hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたいと生きたいのブランコ

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

1日のうちに、何回も「死にたい」と思い、本当に死のうと思うのですが、「生きたい」と思う瞬間もあります。
一昨日から調子が悪くて、我慢していたのですが、ダメです。
何でこんなことになっちゃったのかな。
人のために働きたい、役に立ちたいってずっと思ってたのに。
それどころか、家族のお荷物です。
こんなんじゃダメだって、ずーっと頭の中で聞こえるんです。
ダメ人間ってずーっと聞こえるんです。
黙らせたいのに、黙ってくれません。
私は壊れてしまったんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

共に学んでいきましょう

拝読させて頂きました。あなたのその思いをお察し申し上げます。
人の一日に起きる気持ちの展開や揺らぎは何億とあると仏教的には言われております。それほど私達の意識とは不安定なものです。よく言われますのが人の心とは猿が木の枝を飛んでいく様に一箇所に留まることはないのだ、ということです。それほどに不安定な心を宿した私達であるということをどうか知って頂きたいと願います。
人の心の中では充実して達成感があってもふと次の瞬間には空虚な空しさが支配する自分もいるのです。
そうした時の自分の存在とはいかに儚い小さなものかということを痛感することとなります。
どんなに外見は立派であろうとどんなにリッチであろうとどんなに守られていようと人はか弱い存在です。
であるならば何を拠り所として生きていけば良いのか、何を頼りにすれば良いのか。
お釈迦様は自灯明法灯明とおっしゃいました。
あるがままを受け入れて揺るがない己れや正しい真理をよるべとしてたよりに生きていくことです。それはお釈迦様が悟られていきついた真理に目を開きそのことを理解していくことを意味することです。
あなたがこれからその様な真理を学ばれて正しく仏教を学ばれて少しずつ理解しながら信仰をもたれてより正しく生きていかれます様にと心より仏様にご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

自分の好きな人生の応援歌を歌いましょう!

まるりーさん、こんにちは。

まるりーさんは、真面目だから、最悪のケースばかりを考えてしまうのです。
まるりーさんは、好きな歌はありますか?その中に応援ソングはありますか?自分がつらくなったら、応援ソングを歌うようにするといいですよ。

私は辛くなると、今は、ももクロの「ツヨクツヨク」か、yuiの「fhight」を聴きます。もしマイ応援ソングがなければ聴いてみてくださいね。

がんばって!合掌
https://www.youtube.com/watch?v=tUiH4xAHF4Q
https://www.youtube.com/watch?v=q7dAPC7RTJQ

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

がんばりが苦しめる

拝読させていただきました。

動物が、自分の生命の危機的状況に直面したとき、「戦う」「逃げる」「凍りつく」のいずれかの反応が起こるそうです。それは生命としての自然な反応で、頭で考えてから起こる意図的なものでは全くなく、反射的なものです。それは私を敵から守るための反応で、守るとは、身体的にも精神的な意味でも「守る」ということです。

動物の場合は、例えば、敵に遭遇して逃げるという反応が自分に起きることによって、身体的にもその場から逃げることができるし、精神的にも恐怖という感情をキレイさっぱり「やりきる」ことができます。そのあとは何事もなかったように日常にもどれます。

ですが、これが人間になるとそうはいかないようです。同じような状況になったとき人間は、自分のなかで起こった反応に対して、抵抗したり、判断して思いをふくらませたり…。「思考」がその反応を最後まで経過させることをゆるしません。そうするとそれが不完全燃焼におわり、それがトラウマというかたちで残ったり、本来自分を守るための心の声が誤作動してリプレイを繰り返すということがおきます。

とにかく、思考は余計なことをしたがります。

「ゆるす」ということをしてみたらいかがでしょうか?ゆるすとは抵抗しないということです。「ダメだー」という頭の声に「嫌だ!」とか「止めよう」とか抵抗しない。ゆるす。まずは自分が抵抗していることに気付くことが必要です。

自然治癒力といものがありますが、これが本当の癒しだと思います。自分で考えてがんばって作りだそうとするのはやめましょう。そのがんばりがむしろ邪魔になります。

とことん自分をゆるす。

{{count}}
有り難し
おきもち

若輩者ですが、宜しくお願い致します。

質問者からのお礼

あたたかなお言葉の数々をありがとうございます。
御三方とも、私の拙い質問にも関わらず、丁寧で真摯なお答えをして頂き、感謝しております。
御礼を申し上げるのが遅くなって、申し訳ございません。

東様
確かに1日のうちに感情が大きく揺れ動く日があります。
鬱に苛まれるようになってから、大きく二択になりました。
死ぬか、生きるかです。
仏教を学ぶというのは、どのようにしたら良いのでしょうか。
このサイトで、仏教というものに少し親しみを覚え、今の気持ちを少しでも楽にすることが出来るのなら是非と思いました。
ですが敷居が高いようにも思えます。
仏様は私のような素人でも、お救いになるのでしょうか?

染川様
私の応援ソングは中島みゆきです。
もうずーっと中島みゆきを聴いています(笑)
ファイト!って何度みゆきに言ってもらったことか・・・
教えて頂いた曲は2曲とも存じ上げなかったので、是非聴いてみますね。

宗像様
ゆるす、という言葉にとてもしっくり来ました。
私は自分を許せていないのですね。
確かに、「こうであるべき」という考えに苛まれているように思います。
動物的反応で、確かに体が凍りついています。
反抗しているのでしょうね、今度「反抗するなー!!」って、してみます。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ