夫の両親と姉のことで
夫の両親は健在で夫の姉の三人で住んでおります。夫の姉は縁がなかったようで嫁にいかないままですが数年前に勤めていた会社が倒産して以来、働かず実家の親の年金で生活しているようです。夫からは姉は学生時代に足が悪くなったと聞かされてましたが親から聞いた話では生れつき足が悪いそうです なぜ夫が私に嘘ついたのかは別として 姉は私達、家族が実家に行っても部屋から出てこなく おやつなど持って行くと親がおやつあるからお茶にしようと声かけて出てきます 姑からは私には挨拶出来ない人間にろくな人は居ないというのですが 姉は出てきては挨拶はしますし普通に話しもしますが毎年、正月に実家に挨拶行かなくてはならないのですが、 挨拶行くと夫と一緒になってから一度も姉が部屋から出てきたこともなく姑は何もいわずで 矛盾してると思い新年の挨拶は何故出てこない? 親からは夫には私や娘には挨拶にと言うけどおかしくない?と話してみました 昨年、姑が入院したのですが いずれ 姉が一人になったら面倒見てほしいと 私抜きで話があったらしいのです 親が嫁の私に姉と仲良くしてねと言われますが 先を仲良く ならば尚更 日頃から 出てきて話したりはしないとならないのではないかと思います。 両親の老後は長男の夫や嫁の私がみないとならないことは考え再婚したのですが まさか 姉の面倒まで? しかも 年金だとかないらしく 老後は二人だけでも厳しくなるのに姉までは見きれないし生活も無理だと感じてます 夫は元々、嘘ばかりついていましたが家族になるのに姉のことまでを嘘ついていた意味が解らず 私の母方の叔母からは貴女にもう両親居ないし一人だから利用されて夫や親に都合の良い扱いをされてるんだと言われました 叔母は再婚前から夫を嫌ってます わたしの親戚からも夫は嫌われてます 私がしなくても良い苦労をまたしなきゃならないのか?と言われました。 夫の両親は姉に甘く家事もさせない しない もう53になるのに何もできないのです 仕事も選んでばかりで足が悪いから働けないだとか言いますが プライドばかり高くて今は働く気はないようです 車イス生活になるのもすぐだと思います。 私には夫の両親、姉が理解出来ないと共に夫についても何考えてるんだか?です 再婚前から姉のこと隠されてましたが私も更年期入り 体がきつくてこの先を悩んでばかりです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人は、誰かを支え、支えられ、して 生きています。
そうですか〜 義姉さんが、何を考えておられるのか、分かりづらく、独り身となると、老後や 先の負担まで 私たちが? と心配になるのも、無理ありませんよね。。。
日頃、いろんな相談を受けていますとね。
義両親や、義姉、兄弟からの干渉に、しんどいという内容もあります。
そう思いますと、呼んだ時だけ、顔を出す。それ以外は出てこない、というのも、あなたへの配慮なのかもしれません。挨拶に関しても、家族なんだから、別にいいじゃない くらいの感覚なのかもしれませんね。
あまり、必要以上の関わりを、日頃から求めてくる というのも面倒ですし、これはこれで、義姉の性格だと思うようにして、放っておいたらどうかしら。
将来についてですが、あなたも、夫や子どもさんを失えば、とたんに独り身の立場になります。誰だって、人は 一人きりで、誰にも世話にならず 生きていける人はいません。
みんな、誰かを支え、支えられして、生きています。安心して、寄りかかれるというのも、家族だからです。
かといっても、介護となれば、お金も時間も制限されます。今の社会、福祉サービスにも、お金は必要ですしね。
義両親が、蓄えておられるかもしれませんし。あなた1人で悩むのも、しんどいでしょうから。
先のことは、子どもさんにも関わる話です。夫とも、しっかり 話し合ってみましょうね◎
質問者からのお礼
中田様 ありがとうございます 義理の両親の蓄えもたりないようで大学受験を迎えた我が家に援助の願いもされております 私も互いに支え合えたらと思っていた時期もありましたが私抜きですので考えてしまいます 私も娘二人を嫁に出すまでまだまだ 頑張って生きなきゃと思っております アドバイスいただいたこと頭に入れて 割りきることもしていきたいと思います。 主人も今は私と会話することなく 今度娘を含め家族で話し合いをしたいと思います。