hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仲の良い家族に嫁いで。仲良くするのは辛いときはどうすれば?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

昨年から敷地内で主人の家族と同居が始まりました。しかし、建物は完全に別。
むかしの同居のスタイルとは違い私が恵まれているのは理解しています。しかし、それでも悩みはでてくるものですね。
主人には姉と弟がいて、それぞれ結婚していて住居も私たちの住んでいる家とは車で2時間ほど離れたところに住んでいます。しかし、姉弟は毎週帰って来ます。
隣の義実家には主人の父母、そして祖父母が住んでいます。
自分が育った家なのですからそれは居心地が良いでしょう。家族の仲も良く、居心地が良いでしょう。
自分の実家なら…。しかし私にとってはまだ家族になってそれほど時間の経っていない、戸籍上は家族となったことはわかっているのだけど、まだまだ心は他人の人々です。(これから時間をかけて家族になっていこうと思っています。)
また、毎週帰ってくるだけでなく、義理弟の嫁、義理姉は妊娠していて、里帰り出産をするとのことです。ちなみに義理弟の嫁は出産を終えて現在上の子と新生児と隣の家には里帰りでのんびりしています。義理弟の嫁にとっては実家ではないですが、義理弟の嫁の実家には頼れない。などの事情があり主人の実家を頼り、そしてのんびりできているようです。
それに加え毎週帰って来る義理姉夫婦もいて、私も仕事をしていますが、週末はとてもじゃないですが家に居たくないし、ましては義理実家にはとても行くなんてイヤ!という状態です。
しかし、私には2歳になる好奇心が旺盛で元気な娘がいます。娘は義理実家にいる義理弟の長女、同い年のいとことあそびたく、義理実家に行きたいと泣きます。
そうすると私は義理実家には行きなくない!と娘の前で泣きます。もちろん娘は事情など分からずとても困っているとおもいます。
どうしたらこのような時をやり過ごすことが出来るのでしょうか?どのような心持ちになって態度で臨めばれば娘に対して立派な母親になれるのでしょうか?
義理実家に行きたくない、義理弟の子と遊んで欲しくない。そんな理由はたくさんあります。
生活してきた環境や育ってきた環境がちがうのだからこれはどちらが悪いというわけではないとおもいます。
分かりづらく愚痴のような質問になってしまい申し訳ございません。
私は、私だけは仲の良い家族の一員になれていません。なりたくありません。どうしたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「ちがう」と「おなじ」

拝読させていただきました。

子供番組の歌ですが、森山直太朗さんの「みんなおんなじ」という歌があります。

「みんなちがって みんなおんなじ 見ている僕もどこかおんなじ」…だったと思いますが、そんな歌詞があります。

この歌、とてもいいなと思うのですが、

たしかに、育った環境が違う、親が違う、血の繋がりがない、性格が違う、考え方が違う、個性が違う、名前が違う、性別が違う…。などなど考えれば「みんなちがう」ところがたくさんあります。

これはこれでちがって良いですし当たり前なのですが…、でもこれ、とても表面的なものですよね。人間的なことというか私的なことというか、頭で考えて「あえて分けた」もののような気がします。人間社会を分かりやすく生きていくために「便宜上違うことにしましょう」ぐらいのことだと思います。

ですが、もっと深く見てみると私たちみな「生命共同体」です。同じ生き物です。「みんなおんなじ」です。

人間社会的地盤と生命的地盤のふたつの地盤を同時に私たちは生きているような気がします。

人間社会的地盤では、なんでも名前、肩書を付けて「分ける」ことによって成り立つような世界。ですがこれは作り出された仮の世界です。
本来は生命的地盤にあります。「つながり」です。考えれば分かれますが、感じれば繋がっています。

どちらも大事ですが、生命的地盤を忘れて、人間社会的地盤でしか生きていないと思い込むととても窮屈で息苦しさを感じるでしょう。

akiko様は記憶を無くされたことがあるようですが、
人間社会的には記憶がなくなると死活問題ですが、生命的には問題ありません。

…質問の答えになってないですが、あまり考えて「こうしなきゃ、こうなりたくない」と自分で勝手に決めずに、「同じ生き物だよなぁ」という感覚を感じていくのはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

若輩者ですが、宜しくお願い致します。
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ