hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新しい環境になじみづらいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

お世話になります。

なんてことない悩みかもしれません。
でも、私には社会人になってからどうしても克服できない悩みがあります。

新しい仕事を始めるとき、
何か集団での習い事を始めるとき、
顔馴染みの少ない飲み会に参加するとき…
などなど、
「誰この人?」っておそらく思われるであろうことが気になってしまって、うまく入っていけないことが多いです。
特に仕事関係でのことが多いと思います。
新しい職場の一日目、二日目とか、
部署異動とか、異動ではなくともしばらくヘルプで別部署にお邪魔することとか…。

乗りきってしまえば楽なことは知っていますし、
自分が気にしてるほど他人は気にしてないっていうことも、頭ではわかってはいるんです。
でも、気になってしまって、時には逃げ出してしまいたくなる。
何か気持ちを楽にする方法はありますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不安はあなたの想像で自らを苦しめている現象

そうしたことを考えていると、不安になりますよね。
慣れない場所に行くときは、変に緊張したり。
でも、そういうことのほとんどは行く前に余計なことばかり想像しているだけで、行ってみてその環境の中にいると問題なくいられたりするものです(^ ^)

わたしも、人前で話すとき、その時間が来るまでは周りの反応や、自分自身がうまく話せるか不安で仕方ないときがありました。始まる前からありもしないことを想像しあたかもそれがまことかのように。そうなるかもしれないとマイナスに考えているだけ。考えているだけで、不安になるのですよね。
しかし、始まると想像と全く違うのですよね〜。そしてその今の様子の中で緊張もない自分がいることに気づきます。
案外その環境に行くと平気だったりするものです。

緊張が続いているときは、いつも目の前の様子よりその先を想像し、想像したことで不安を作り上げているときです。

つまり今、目の前の様子のなかでどっぷり浸かっていると平気にできているのです。緊張や不安はなくなるのです。

試してみてください。不安がないときは目の前の様子にしっかり生きているときのはずですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ