hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼氏と別れました 私はどうあればいいのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

重ね重ね投稿させていただきます。
どなたかお答え頂ければ幸いです。

前回彼氏と別れたほうがいいかという質問をしました。
結局別れることになりました。
彼に決めてもらったんですがお互いに頭を冷やしたい、中途半端な状態で付き合えないということです。

私にとっても別れるという選択は良かったんだと思います。どっちにしろ彼に思いをぶつけなかったら多分自分は考えすぎて頭おかしくなってたと思うし、壊れる前に彼に思いを伝えた結果がこれならしょうがないと思ってます。

ただやはり辛いです。しかし彼から連絡が来るのを待とうと思ってます。4月まで待って連絡が無かったら連絡しようかななんて思ってたり。

ただこれは執着なのかな、なんて思ったりもします。どれだけ時が経って彼のことを思い続けてたら執着ではなく愛だと言えるのでしょうか。 彼からの連絡をひたすら待つのがいいのでしょうか。てか愛ってなんなんでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。
彼を傷つけたのは私なのに、もう完全に手放したほうが彼のためでしょうか。

分かりづらいかもしれませんがこうしか書きようがなくて・・・。すみません。
よろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「愛する」と「愛し合う」

同内容の質問を数時間前にされていますが誤送信でしょうか?
せっかくのご縁ですので私も回答しますが、前回質問へのお二人の回答と同意見です。

愛と執着についてお考えのようですが、連絡や復縁を望むのはやはり執着でしょう。

「愛する」とは共にいるだけではないでしょう。共にいれないとしても彼の幸せを願い、彼を思うこと。別れたいという彼もそのまま受け入れることでしょう。相手は関係なく、私が遠くからでも彼をそのまま愛するということです。

そして、まりも様が願っていることは「愛し合う」ということでしょう。これも別に共にいるだけが答えではないと思いますが、お互いに愛し合った結果、双方が生き生きとする関係が恋人や夫婦というものであるならばそのような関係におさまります。

それは相手があってのことですので非常に「有ることが難しい」つまり「有り難い」関係です。

彼と愛し合うことはできなくとも、彼を愛することはできます。しかし、それは人間である以上なかなか難しいことです。見返りを求めず思い続けることは私たちにはとても苦しいことです。
そうであるならば、やはり思いを手放した方がよいのかもしれません。

今はまだお辛い最中でしょうが、少しずつ現実を受け入れて、彼と結ばれていた有り難いご縁に感謝し、次のご縁に向けて歩みを進めて参りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ