hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚を考えるべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

こんにちは。初めて質問致します。

父親ほどに歳の離れた男性と子どもを授かって結婚しました。所謂、できちゃった結婚です。

妊娠発覚時には結婚・出産願望がなく、迷いに迷ってこの道を選びました。
旦那には私が思うように選びなさい、責任は取ると言われました。
お腹の中の命を絶つ選択は出来ず、産むなら結婚しかない、こうなったのは私の責任で、私の運命だから、と半ば逃げの選択だったようにも思います。

しかしながら、生まれた子どもはとてもいとおしく可愛い存在でした。また、旦那も私を優先してくれて、大切にしてくれ、悩みも受けとめてくれる。両親との関係も良好であり、この人ならば歳の差があっても、立ち止まることがあっても一緒に生きていけるだろう、と思っていました。

ところが、出産後自宅に戻ってから、旦那の過去に関する嘘が発覚しました。過去の結婚時の子どもの人数と離婚歴を偽っていました。
発覚のきっかけは、旦那の親族の「あちこちで女を作って子どもを生ませている」という言葉でした。
戸籍で確認できる事に関しては、旦那に問いただした通りでしたが、それ以外はない、という言葉を信用していいのかわかりません。
また、最初の結婚もでき婚で、次の結婚も若い女性とでした。

結婚となれば、過去の結婚時の子どもであっても、生涯無関係ではいられません。
今回、嘘が発覚するきっかけがなければ、いつまで黙っていたかもわかりません。

結婚、出産の選択を私に託しながら、自分の不利になることを偽り続けたこと、お付き合い中に聞いていた旦那の過去の話に嘘が多くあったこと、この事により旦那に対する私の両親の印象が地に落ちたことなどから、旦那に対する不信感が強くなりました。

一方で、私や子どもに対しては優しく、この事が現在行われている不貞ではないということ、私自身が結婚に対する覚悟が足りなかったとの反省や、離婚は容易にして良いものではないという思いもあります。

今後の展開に関しても、旦那は今まで通り家族3人で暮らしたいのが正直な望みだが、結論は私が出して良い、と言っています。

周りにも相談しづらく、いくら考えても堂々巡りで、今は思考停止状態です。

何を重きにおいて考えていくべきでしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子供さんの❝しあわせ❞を第一に考えましょう。

正直、ご主人の行状が小生には理解できません。なぜなら、仏教では❝不邪淫戒(ふじゃいんかい)❞といって「不倫や浮気」をしたものは地獄に堕ちると説きますので・・・。
さはさりながら「子供は仏様からの授かりもの」とも言います。今、戸籍上はどうなっているのでしょう。日本の法律では「重婚」は禁止されています。戸籍上の「妻」があなたという前提で考えてみます。
ご主人を信じてこのまま家庭を築くにしろ、疑いながら結婚生活を続けるにしろ、信じられないから離婚するにしろ【まずお子さんの❝しあわせ❞を第一】に考えて下さい。
ご主人は他にも子供さんがいらっしゃるようですが、それぞれのお子さんに対して、父親として責任ある態度を取っておられるのでしょうか?。もし、他のお子さんに対して無責任なようでしたら、あなたのお子さんにも同じようになるでしょう。あなたも1人で子育てをする覚悟が求められるのではないでしょうか。
くれぐれもお子さんは❝仏様からの授かりもの❞です。大事に育てて下さい。小生からのお願いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

Yosyiaki O様
お答えありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、離婚そのものは一度目は20年、二度目は10年前に成立しております。ただ、二度目の婚姻・離婚については全く言及がなかった旨を離婚歴の偽りと称しました。
全て過去の出来事に対する嘘である、と信じています。
子どもを大事に、とのお言葉、胸に刻んでまた深く考えてみようと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ