hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

行動にうつしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

やらなければいけないことがあるのに、身体が動きません。

いつまでも先延ばしにするより今してしまうほうがいいと頭ではわかっているのに。

つらいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その時が来るまで

「やらなければいけない」とは誰が決めているのでしょうか。

自分で決めているのかもしれません。だとしたら自分で自分を追い込む必要はありません。

もっと言うならば自分の中の「自分の思い」です。自分の身体はまだそれを拒否していて、休息を求めているのかもしれません。

それでも、自分ではよくても

世間から、社会から、誰かから…求められることもあるかもしれません。「やらなければいけない」と促されるような雰囲気もあるかもしれません。

しかし、身体が拒否するような状態ならば、そんな大事なことを他人のタイミングで決められれていいのでしょうか。他人から決められ、自分を追い込み、辛くなっては元も子もありません。

逆に、「とことん動かないでやろう」と決め込んでみてもいいかもしれません。ず~っと休んでいたら、人間嫌でも動きたくなるものです。思いがけず、思いも身体も突き動かされてくるでしょう。
それほど人間は一つのことを徹底できないものです。それは私が私であって私でないから。私が私だけの力でなく、つながり(ご縁)の中で生かされる私だからです。

「今だ」

という思いも、身体の力もきっとまた生まれてきます。「やらなければならない」から「やりたい」「やろう」と思う瞬間、いや気がついたいたら「やっていた」ということもあるかもしれません。

「思い」よりも「事実」の方が先にあります。

「なぜできないのだろう」とふさぎ込んでいたのが、「なぜできたのだろう」と、「なぜ」が解決しないまま不思議と動かされていくでしょう。それがいのちの事実です。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

両方の心の声を聴いてみる。

ジェピスさん。ご質問ありがとうございます。
「やらなければいけないことがあるのに、身体が動きません」
この言葉の中で
「やらなければいけない」 と思っている心の声をまず自分自身で聴いて
書き出します。
例えば、誰かのために、自分の為に、部屋をきれいにするために、いきていくために
とか、思いつく限り書き出します。書きなぐってもいいです。
次に
「身体が動きません」と思っている心の声を聴き、別の紙に書き出します。
プレッシャーがある ストレスがある、そもそもやりたくない、などなど

そして、書き出した2枚の紙を、二つの椅子(又は座布団)におきます。
そして、まず、「やらなければいけない」の理由を書いた紙を置いた片方の椅子に座り、
じっくりその感じ、感覚を十分に味わいます。味わったら
もう一方の椅子に文句を言います。
「身体が動きません」の椅子に向かって声を出して
例えば、「ストレスがなんだ、動く邪魔すんなよ、やりたくないとか思うなよ」
と、充分文句を言ったら
もう一方の椅子に座って、今度はその椅子の感覚を十分に味わいます。
味わったら、先ほどに反対で、「やらなければいけない」の椅子に文句を言います
「ストレスがあるから動けないんだよ、わかるだろう、
自分の為とか言ってわからないだろう」などなど
出し切ります。

そして、第3のポジション、二つの椅子の間に立って、両方から適当な距離を取って
両方の椅子を、客観的に眺めます。じっくり俯瞰します。
両方の椅子の声を客観的に見ることで、
今この瞬間、今この瞬間ですよ、どうすればいいのか考えてみます。

なんかイマイチ出てこなければ、もう一度、最初の椅子に座って味わうところから
繰り返してみて下さい

行動を起こすのに、ブレーキをかけているのは何か?
そのブレーキは、どこまで緩めれば心地良く進めそうか?
アクセルを踏むとしたら、どんな理由がしっくりくるのか
ゆっくりアクセル(行動を起こす)としたら
ブレーキはどう緩めればいいか
状況を
を客観的に見れれば、今ここ、一歩進めることができると思います。
試してみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

少しずつ行動にうつせるようになりました。ありがとうございます。

「考えすぎる・行動できない」問答一覧

私のせいで、子どもや犬猫が、、

子ども服屋さんで働いています。 レジをしていて、ボタンでとめるタイプのジャケットを、買い物袋に入れようとしたら、ボタンが服から外れてしまっていることに気づきました。 それを見ていた先輩スタッフが、「ボタンが取れやすい商品があるって、他の店舗(同じ会社)から報告があがってるやつ(商品)だ。」と言っていました。 お店の在庫(ボタンがちゃんとついているもの)を代わりに販売するために、「新しいもの(在庫)持ってきて!」と先輩スタッフに言われて、お客さんの前で汚れなどがないかどうか一緒に確認しました。 そのとき、ボタンに指をひっかけて、ボタンがぽろっと取れてしまわないかの確認もしました(お客さんも見ていました。) そのとき先輩スタッフは近くにいませんでした。 あとから気づいたのですが... ボタンをパチパチと付け外しして(一度ボタンを外して、またとめて、を繰り返す)取れやすくないかどうか確認するべきでした。 先輩スタッフに言われて気づきました。 指でボタンをいじってみるだけで、お客さんに売ってしまいました。 「やっぱり(服からボタンが)取れちゃった、不良品なので交換してほしい」って連絡がくるかもしれません。 それだけでも、お客さんに迷惑をかけてしまいますが、わたしが心配なのは、取れたボタンを小さい子どもとか犬猫が口に入れてしまって、窒息したり体調を崩して、最悪亡くなってしまうんじゃないかと、、 こわくて仕方ないです 自業自得ですが、、 気にしすぎなのでしょうか...

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

休み方が分からない

つぶやきにも書いたのですが、私は休み方が分かりません。 休む行動をしていると頭の中で様々なことを考えてしまい、頭の中がぐちゃぐちゃになります。 例えば ・今日のミスはもっと確認したら防げたな ・相手に迷惑かけたな、余計な手間かけさせてしまって申し訳ないな ・呆れて物が言えない状態にさせてしまったかもしれない ・相手の態度が素っ気なかったかも、やっぱりミスしたのが良くなかったな。嫌われたかもしれない ・休むってなんだ?心身を休めるにはどうしたらいいんだ? ・好きなことしてるけど、このままでいいのかな ・時間を無駄にしてしまったかもしれない。こうしている間にもできることはあったはず ・でも何かをやろうとは思えない。身体を動かすのも億劫 ・そういえばやらないといけないことあるのに全然動かないな。どうしよう ・生きるのしんどいな ……と、いったように何も考えないということができません。 私はよく周りから「頑張りすぎてる」「真面目なのはいいけど休まないとしんどいよ」とよく言われます。 ですが頑張り過ぎてる自覚がないし、休みもとっているつもりです。美味しいものを食べたり、眠ったり、買い物したりと一般的に言う休むという行為をしてるのですが、どうやら周りから見ると休んでないみたいです。 ぼーっとしても上記のようなことばかり考えてしまいますし、休むということがよく分かりません。 「なにもしない」ができないんです。 休むという概念は一体どんなもので、休まった心身というのはどういった状態なのでしょうか。 私に合った休み方は見つかるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ