何かできること
ジェピス女性/30代
こどもの頃から動物が死んでしまうことがとてもつらいです。
今も虐待をされたり、保健所で殺されてしまったり、野良生活をしている動物のことを考えると涙が止まらなくなります。
私に何かできることはありますか。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分で調べてみませんか。
そうですよね〜 。
何かしたい。何が出来るのか。
そう考える、あなたを素晴らしいと思います。
その気持ちが、原動力になるはずです。
まずは、私たちに聞かずに、自分で調べてみませんか。
行動に移せる人は、人に聞いたりせず、自分からの動きますもの。
{{count}}
有り難し
答えは自分の中にありますよ。
力なき動物への虐待、保健所での動物の殺処分・・・・
今この瞬間も、この地球のどこかで、動物たちが人間の勝手な行動により、惨めな目に合っています。
ジェピスさんの悲しいお気持ち解ります。
私も不運な境遇にある動物たちのことを思うと、悔しいし悲しいし、腹が立つこともあります。
私は彼らのため、僧侶として毎朝供養する事を決めております。
何かできることは?ということですが、あなたの中に答えはないのですか?
ボランティアの活動に参加する、寄付を行うなど、あらゆる手段が考えられますが、人に勧められても、自分が納得できなければしませんよね。
この問題と、どう関わっていくのか、ご自身で答えを見つけ出して下さい。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ボランティア、探して参加してみます。ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )