hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
死について
27312views

死とは。死ぬのが怖い。仏教僧侶が答える死との向き合い方

現在大病を患っており、医者から余命幾ばくも無いといわれています。
病をきっかけに身近になりつつある『死』について考えるようになりました。
しかし、あまりにも抽象的な存在である『死』という存在に疑問を持っています。人伝えに聞く大切な命がひとつ消えてしまうことであったり、道徳で学んだ『死』という存在が間接的すぎてあまり実感を持てません。
お坊さんたちの考える、『死』とはどういった存在を意味するのでしょうか?
死にたくない、抽象的ゆえに恐怖に思う『死』という人生の行事に、私はどう向き合うべきでしょうか?

人は死を体験できない

誰でも最初は死は怖いもんです。
怖いことの中身は、失う事、壊れる事、傷つくこと、闇、知ることが出来ない事への恐怖です。死の恐怖は「死をよく知らん」から生まれます。
アナタは昨日、眠りに就いたでしょう。その時、自分が寝た事を知ることはできなかったでしょう?今まで一度たりともそれができなかったはずです。
死も同じです。死ぬぞ死ぬぞ、と思っても実際はこの体はありがたいことに自分の意思とは無関係に生きていてくださる。
死ぬ直前まで死ぬことを考えて恐れていたって、生きている間は絶対に生きているんだから、生きている間に死の事をあれこれ考えて自分をネガティブな闇の谷に突き落とすよりは、ああ、なるほど、死とはこの命が完全に止まり、感覚も痛みも思い出もすべてを良い意味で無に帰してくれるのだな、だけども自分が死んでも、この世界だけはあり続けていって、自分がこの世界に存在して何かしてきた分、死後も影響力として生き続けるのだ、誰かの心の中で私が死んだ状態でのコミュニケーションがなされるのだ、と考えれば、なすべき事がワンサカ出てくると思います。

死は受け入れると、受け入れざるとに関わらず「絶対」です。

(安穏寺 (天岑寺)丹下覚元)

暖かく死んでいきたい

死は、死を終局として捉えず、ただそれとして受け止めるべきものです。
死をことさらに、終局、終焉、デッド、死、不幸、悪いもの、忌避すべきものとして捉えておられませんか?
死に罪はない。死をあなたが思う時、それに付随させてアレコレ悪しざまに思う自分の暗い思いにくらまされているのではないでしょうか?
私は禅坊主ですので、生死を明らかにし、それに惑わないようになるのが本道です。禅僧仙厓は「死にとうない」と言ったと言われていますが、達観して、笑って言ってるのですよ。(笑)「((^<^)ああ、もう終わりかい、生きられるもんなら生きたいもんじゃが、寿命は避けられぬもの仕方ない)ああ、死にとうないわい((笑))」というテンションです。
生死を明らかにすれば、大安心です。
(わかりやすく申し上げれば ポジティブ に)ああ、死にとうないわい(笑)と言って死ぬことができるんです。別に、ああ、やっとこさ楽になれる(笑)と言って死んでいけるのも人生を明らめた人の堂々とした受け入れ態度であると思います。
与えられた寿命に逆らうことなく最期まで生きて、暖かく死んでいきたいと思っています。

(安穏寺 (天岑寺)丹下覚元)

元の問答:死を受け入れるにはどうしたらよいでしょうか

不老不死の方法

私の尊敬する師が、ある時私に「浦上くん、不老不死の方法がひとつあるんだけど、知ってるかい?」と尋ねました。
何を言い出すのかと動揺しながら「いいえ」と言うと、師僧は「それはね、生まれないことだよ」と言いました。
そしてさらに「私も君も、すでに生まれている。だから手遅れなんだ。仏教は不老不死の道ではなく、『生死出ずべき道(しょうじ いずべき みち)』なんだよ」と仰いました。
生死出ずべき道。それは、平気で生きて、平気で死んでいく道を求めることだと私は理解しています。でも、私を含め、ほとんどの人がそれを手に入れられないまま、恐れおののき、苦しみながら死を迎えるのだと思います。
死を受け入れられなくても、いいじゃないですか。
江戸時代の禅僧、仙厓和尚は今際の際に弟子たちに「辞世の句を」と請われ、「死にとうない」と応えたそうです。
あまりに格好悪い応えに弟子がもう一度問うと「ほんまに、ほんまに」と応えたとか(一休宗純という説もあります)。

(なごみ庵 浦上 哲也)

元の問答:死を受け入れるにはどうしたらよいでしょうか

いつか死を前にして、やれることは全てやったぞ

あなただけでなく、みんな怖いのです。私もそうです。
お釈迦様はこの世は諸行無常と説きました。
全ては移りゆくもの、生があるから死があるように、死があるからこそ生もあるのです。
大切な事は、死を恐れない事では無く、いつかは訪れる死を覚悟して、今の生に集中する事です。
生きる意味は人それぞれですが、あなたの心が求めるものを手に入れる為である事は間違いないでしょう。
あなたが欲しいものを手に入れる為、欲しいものが無いなら、先ずはそれを見つけることからです。
それが最終的に手に入るかどうかは分かりません。
しかし、そのために懸命に今を生きること、そこに、生きる意味が生まれ、いつか死を前にしても、やれる事は全てやったぞ、と後悔なく受け止められる時が来るのではないかと思います。

(圓常寺 三宅 聖章)

心に信じることによって存在するところ

なお、浄土や天国の存在は科学的に証明出来るものではありません。心に信じることによって存在する所です。
私はお釈迦様やその弟子達、悟ったお坊さん達のように死を自然の摂理としてすんなり受け入れられないので、阿弥陀仏を信じ、極楽浄土を信じ、日々念仏を唱えています。
極楽浄土は私が欲しいもののひとつだから、そこに行く為に懸命に日々努めているのです。
あなたが欲しいものは何ですか?

(圓常寺 三宅 聖章)

元の問答:死が怖いです。

生きるということ、死ぬということ

明日かもしれない、今日かもしれない
寝たら目が覚めないかもしれない
来年かもしれない、10年、20年後?
分かりません、分かりません
だから今を思い切り生きるんです、明日があるし平気平気、と思うのではないんです
私も同じように不安で怖くてたまらなくなったことがありました
考え始めると怖くて怖くてしょうがないものです
生きられるなら脳を移植してただ生かされているだけでもいい
コールドスリープで科学がとんでもなく発達するまで生かされ続けたい、思ってました
例え骨だけになろうとも何も食べられなくても生きていたい、と
でもそれって本当に生きてると言えるのかな、それってどれだけ苦しいんだろう、とあるとき考えました
毎朝朝起きて布団から出るときにしっかりと声に出してみましょう
「今日も目が覚めた、ありがとう」
ありがとう、は神様でも仏様でも自分にでも全部に対してでも構いません
今日無事に起きれた幸せ、生かされている幸せ
それを毎朝噛み締めてください
喜んでください
声に出して喜んでもいいです、今日も生きてる、起きれた、生きてる、と

(光明寺 翔玄)

元の問答:死ぬのが怖い

私の死は、私がどう生きるかに繋がっている

私たちは、物は壊れる性質を持っていることを知っているので、物を大切に扱おうとします。それと同じように、私たちは死すべき存在であることを知っているので、この人生を充実したものにしたいと思うのです。

では、「私たちはどうせ死んでしまうのだから、どう生きてもいいのではないか。」とか、「どうせ死ぬのになぜ生きるのか。」と考える人へはどう答えればよいのでしょうか。

(真行寺 亀山 純史)

人類は、死を認識できたからこそ生きるという概念を生み出した

平均寿命という言葉がありますが、これは決して私たちの死が数十年後先に待ち構えていることを意味しているのではありません。

死はいつ私たちに訪れるかわからないのです。「我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、…されば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて夕には白骨となれる身なり(蓮如上人『白骨の御文章』)」なのです。

つまり、「“生きること[生]”は“死ぬこと[死]”と共にある」のであり、これは逆から言えば、「“死ぬこと[死]”は“生きること[生]”と共にある」のです。“生きること[生]”の帰着点に“死ぬこと[死]”があるのではないです。

ですから、「私の死は、私がどう生きるかに繋がっている」のです。もしも私たちが不死なる存在であったならば、「生きる」という言葉・概念は存在しなかったでしょう。人類は、「私たちは常に死すべき存在である」ということを認識できたからこそ、「生きる」という言葉・概念を生み出したのであり、「生きる」ことの大切さを宗教・哲学を通して説いてきたのだと思います。

(真行寺 亀山 純史)

元の問答:どうせ死ぬのになぜ生きるのですか?

文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「死ぬのが怖い・死恐怖症にお坊さん知恵袋」問答一覧

親離れと親の死に対する恐怖心

通勤時間短縮や自立した生活をするために、数年前から一人暮らしをしている30代女性です。 両親とは仲が良いこと、実家も県内にあることから、月一回は帰省しているのですが、ここ最近、一人暮らしの家に帰る度に、寂しさと悲しさが込み上げてきます。 たまに、両親が一人暮らしの家まで送ってくれることがあるのですが、良い歳した大人が別れた後に泣いてしまうのです。 ひどい時は、車中で泣いてしまうことがあります(泣くと親を心配させるので、こっそり泣いています)。 また、両親に持病があることや、ここ数年で他の親族の死を何度か経験したことから、いつか来る両親の死のことを考えてしまうことが増えてしまいました。 命あるもの、必ず死が来ることは分かっているつもりですが、両親が亡くなったら、私はメンタルが保てないのではないかと、すでに恐怖を感じています。 実家から帰省後、悲しくなって泣いてしまうのは、親離れができていないせいだと思っているのですが、親離れをするためにはどうしたら良いでしょうか?やはり、帰省回数を減らす事が得策になるのでしょうか? また、いつかくる両親の死に対する恐怖にはどうしたら打ち勝つことができるのでしょうか? どうか、ご助言をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大切な人を失うことへの恐れ

昨年10月に父を膵臓癌で亡くしました。 亡くなってすぐの頃は、早すぎる別れに落ち込み、辛い日々が続きました。 しかし、母や兄、夫の支えもあり、悲しみに暮れる日々は時間の経過と共に少しずつ減ってきました。 もちろん、今も生きていてくれたらなあと思うことは多々ありますし ふと思い出しては泣くこともありますが…。 8月の初盆を終えて、父の死の悲しみと共に生きていく覚悟が出来ました。 しかし、初盆を終えたあたりから いずれは、支えてくれた母、健在の祖父母も父と同じように亡くなってしまうのだなと考えるようになりました。 母は現在、実家で1人で暮らしています。 母も10年前に癌を患い、その後2回再発していますが、幸いなことに寛解しています。 私は昔から母親が大好きでした。 父が亡くなった時も母がいたから前向きに人生生きていこうと思えたのです。 しかし、人はいずれ亡くなります。 母親もいつ癌が再発してしまうか分かりません。 一度考え出すと、亡くなってしまう恐怖が心を支配し落ち着かなくなります。 起こってもいないことが不安でしょうがないのです。 夫には起こってないことを考えてもしょうがないと言われその通りだと思います。 しかし、なかなか心の切り替えができないのです。 父を失い、そして母を失ってしまったらと考えると、怖くてたまりません。 もちろん夫も大切ですが 両親は夫とは少し立場が違う気がします。 ここ最近は暇があれば もし母親の癌が再発したらどうしよう、と考えています。 この無駄な妄想をやめるためには どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死にたいと思いながら死ぬのが怖い

はじめまして。 どうしても苦しく、初めて投稿いたします。 中学生頃からずっと希死念慮があり、早く死にたいと思っていました。 大人なり愛する人に出会って、生きていたいと思うことが増えたのですが、それでも些細なことでやはり私は生きていてはいけない人間なのでは、と考えてしまいます。 死にたいと考えることで、夫に辛い思いをさせてしまう。夫に辛い思いをさせる私なんて要らないのでは、と矛盾した思いの堂々巡りになってしまいます。 そして、今年がん検診に引っかかり前がん段階で手術を受けました。現在は病理検査待ちですが、死にたいと思っていながら、いざ実際に死の可能性が目の前に来た時、最初に思ったことは「怖い」でした。 なんて弱くずるい人間なのでしょうか。 夫は癌になっていても、一緒に頑張ろうと言ってくれましたが、不安な気持ちはなくならず、意味もなく泣いたり八つ当たりをしてしまったり、毎日生きることが苦しいのです。 このようにままならない気持ちをどうしたらいいのでしょうか。 そしてこのままたとえ死んだとして、こんな私ではお釈迦様でもお許しくださらないまま、本当に無価値になってしまうのではないかと恐ろしいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。 このような場をいただけたこと、感謝いたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去と幸せな今について

はじめまして 私は、事情があり20年以上毎日が死にたい気持ちとの戦いでした。 あと一歩で自殺していたであろうタイミングが何度もありました。 しかし、自身の病気や手術、環境の変化や出会いなど様々な大きな変化がここ数年で起こり、ようやく死にたいと考えることがなくなりました。 それどころか、毎日が楽しくて幸せだと感じます。 食事は美味しく、友人と話せることも仕事も趣味もこんなに楽しい事だったのかと、大げさではなく生まれ変わったような気持ちです。 2か月後には夢だった業界への転職も決定しています。 ところが同時に、自分が死ぬんじゃないかという恐怖があります。 幸せだからこそ、なんとなくもっと悪い事が待っている気がして怖いです。 やっと自殺願望から抜け出せたのだから、もっと楽しみたいです。 明日死ぬかもしれないと思って生きろと言いますが、もしそうなったらと毎日焦りのようなものもあります。 時々襲ってくる、この不安や恐怖について自分はどう向き合えばよいでしょうか? どう幸せを受け入れれば良いでしょうか? 何かアドバイスやこれからの人生において心の支えになるようなお言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死ぬのが怖い

こんにちは、拙い文章だとは思いますが読んでいただけたら幸いです。 私はよく死んだらどうなってしまうのかを考えてしまいます。自分がなくなるのが怖い、死ぬのが怖いと思い涙が止まらなくなります。体も重いです。 最初に一番悩んだのは高校2年生の時、死ぬことや自分が存在するということを考えすぎてご飯も食べられなくなりあまり眠れませんでした。母親の前で大号泣しなんとか克服したのを覚えています。そこからは、たまに死んだらどうなるのかが頭をよぎることはありましたが、なんとか考えないようにしてきました。 そして今、24歳になる私ですが、ここにきてまたこの思考を止められなくなりました。というよりも止めてしまうことが怖いのかもしれません。前ほどではありませんが寝つきが悪くなり睡眠時間も短くなり仕事に集中できない日が続いています。涙も止まりません。 ネットで色々見て自分以外にも考えている人がいると安堵する気持ちとそこからまた他人がいる、思考している、とどんどん自分が存在していること、なくなったらどうなるのかと結びつけて怖くなってしまいます。 生まれ変わりや幽霊はいるなど信じていないわけではないですが、もし生まれ変わりがあったとしてもその思考が自分ではない(現に私は前世の記憶はありません)と考えてしまい、励ましてもらってもうまく消化できないでいます。 それでも自分の中だけでは苦しくなるだけなので相談してみました。皆様のお考え等を教えていただいきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

自分の死を受け入れて生きる事は可能か

お世話になっております。 以前より、強い死の恐怖について質問しており、その度に暖かいご回答を頂き大変感謝しております。 今回は、自分の死を受け入れて生きることが現実的に可能なのか、という質問です。 今まで頂いたご回答や仏道の自習において、「死はみんな怖い、けれどそのまま生きている」「死の恐怖を無理に消そうとしない」「禅は【今を生きる】修行で、未来のことを考えない(未来のことを考えるのは、今を生きていない)」といったお考えを学びました。 このお考えの論理そのものはとてもよく分かります。そもそも怖がってたって人間は死ぬし、時間の無駄だとも思います。それでも湧く本能的な恐怖なのですから、放っておくしか無いのが実状でしょう。 また、心理学の森田療法でも同じように書かれており、宗教の壁を超えた現実的なお考えだと思っています。 ですが、その考え方は、本当に現実的に可能なのでしょうか?このお考えを知って尚、そんなふうに生きれない私がおかしいのでしょうか。 私は恐怖感に襲われ続け、正直もう疲れてしまいました。皆さんに暖かいご回答を頂いているのにも関わらず、恐怖を受け入れられない自分が情けないです。そしてできる限りの実践や自習もしてきたつもりです。自分のできる限り死に向き合って、でも実生活が疎か疎かになるから恐怖を無理やり忘れて、また思い出してはパニックになりの繰り返し。 日常的な禅などで身体で理解するまでにも至らず、3年ほど強く悩まされて「本当は恐怖を受け入れる日なんて来ないんじゃないのか、来ないまま慄き泣き喚き絶望に塗れて死ぬしかないんじゃないのか」と絶望でパニックの日もたくさんあります。 修行が足りないだけなら今後も修行するしかないのでしょうが、会得までの長い間がもう、頑張れないです。弱音吐いてすみません。 死ぬのが怖い、でもその気持ちを抱えたまま生きているのがどうしても苦しい。皆同じだからと言われても、私が納得できないんじゃ、私は救われないままです。 わがままだと思います。自己中だと思います。ただ、辛い現実から救われたいのは、それこそ皆同じなのではないかとも、思っています。 具体的な解決策はありませんでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死ぬのが怖いです。

初めてこのサイトで質問をする中学生です。 私は幼い頃、意味もなく虫を殺してしまったことがあります。また、人からお借りしたものを無くしてしまったこともあります。そのことを深く後悔し、捕まえた虫は逃し、精一杯人に親切にするように心がけていますが、今も毎日歩くたびに、手を洗うたびに、息をするたびに、たくさんの微生物を殺し、食事のたびにたくさんの動物の命をいただいて生きています。人に悲しい思いをさせてしまうこともあります。 最近、こんな自分が世界一の悪人であるように思え、命を脅かされることもなく幸せに暮らしていることが心苦しくて仕方なくなりました。すると、死後に罰を受けないはずが無いと思い、何をしていても死の恐怖が頭から離れなくなってしまいました。今この瞬間も生き物を殺してしまっているのだと思うと、心臓がバクバクして、辛くてたまらなくなります。それでも、罰を受けたく無い、死にたくないと思ってしまいます。幸せを実感するたびに、申し訳なさと、死の恐怖で頭がいっぱいになります。自分勝手なことだとわかっていますが、死後もずっと今のように家族や友達と笑い合って、今のように平穏で幸せな暮らしをしたいと思ってしまいます。死によって今の幸せに終わりが来るのが怖いです。 私はやはり地獄へ行くのでしょうか。死んだら、もう二度と大切な人たちと暮らせないのでしょうか。めちゃくちゃな文章でごめんなさい。回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死ぬために死恐怖症を治したい

お世話になっております。 久しぶりに相談します。 突然ですが死にたいです。 でも怖くて踏み出せません。 人間の生理的なものなので「死にたくない」と思うのは仕方のないこととわかっていますが 『今この曲がり角で刃物を持っている人に遭遇したら刺されるな』とか 『地震でマンションの上の階が落ちてきたらつぶされて死ぬな』とか 『通勤ですれ違ってる人に何かをしてしまって恨まれて殺されてしまうな』とか 常にありもしない妄想で不安になって死ぬのが怖いです。 これを死恐怖症と呼ぶらしいのですが、この症状なのかなと最近思っております。 なぜ死にたいかというと人生に疲れたというか。 私の様子を聞くと、きっと多くの人が「え、そんなことで!」と驚かれるのでしょうが もう、しんどいんで若いうちに人生終わらせたいです。 プライドが高いせいか、思うように人生が進まず『なぜ?』と 劣等感にさいなまれることが多くしんどいです。 知り合いに『今の状態がメリットがあるから無意識にそのように生きている。 そのメリットを享受しているのにデメリットを嘆くのはおかしい』と指摘され、 なんだかもう難しいことは考えたくないし、 死んで困ることはないのでもう生きてる意味もないかなと漠然に考えてます。 そんな時に『死にたくない』を乗り越えれればいつでも死ねるなとふと思いまして。 死ぬための方法はネットを漁ればいくらでも出てきますが、 死を克服するための方法はほとんど出てきません。 死を受け入れる、もしくはその恐怖を克服する方法は何かありませんか? 教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

死にまつわる物事に異常な恐怖を感じます。

初めてご相談させていただきます。 私は死にまつわる物事に異常な恐怖を感じます。 例えばお葬式、葬儀場、霊柩車、火葬場、お墓などです。 始まりは小学生の頃、親戚が亡くなり初めて遺体を見ました。今でも忘れられないのですが、母親から幽霊の話をその時に聞かされて恐怖で逃げ出したい気持ちになりました。その後、成人してから父型の祖父が亡くなった時に初めて火葬場に行きましたが、とてつもなく怖くて出棺後を見届ける事ができませんでした。その後祖母も亡くなった時も怖くて立ち会わず恐怖に苦しみました。 私はどちらかと言うと母方の祖父母の方で育てられました。その2人もこの10年で亡くなりました。その際は最期まで見届けて、骨上げにも立ち会う事ができました。 しかし、その後異常な行動が始まりました。死にまつわる物事に異常なまでの反応をします。 例えば葬儀場の近くはなるべく通らない。 喪服を着てる人を見かけたら、その人が歩いていた所はジャンプしてまたぐ。 電車で見かけたら車両を変える。 霊柩車が通った道は遠回りしてでも避ける。 葬儀に参列した際はその時着用していた下着やシャツなど全て処分する。 カーナビなどで、〇〇苑【葬儀場や火葬場】と言う言葉を見つけると異常なまでに恐怖を感じる。その日、何時間も気にな楽しめない。 霊柩車を1日に何台も見つけてしまう。 小さい頃、霊や悪霊が悪さすると母親から刷り込まれ今だに目に見えない不思議な物を信じて恐怖にかられています。 霊が私に何かするんじゃ無いか?不幸を連れてくるのでは無いか、呪われるのでは無いかと、毎日恐怖にビクビクしてとても生きづらいです。お墓の近くを通ったりした際はすぐに洗車に行きます。 コロナが始まってから余計にこの強迫概念にかられとても苦しいです。 僧侶の皆様にこの様な質問は失礼に当たるのでは無いかと何年も悩みましたが、勇気を出してお伺いします。 どうかこの強迫概念が少しでも楽になる助言をいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2