hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遺骨の事でお父さんの為に

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

 お父さんが先日亡くなり、私のお母さん、じいちゃん、ばあちゃん、全員亡くなりました。

お父さんには、お兄さんが居るんですけど、仲が悪く絶縁状態です。

絶縁状態で、墓地の許可証もお兄さんが持っています。だから先祖代々のお墓にはお父さんは、入れないと思っています。

その場合、一緒のお墓に入れなくても、霊園の敷地内にある共同墓地に入れてあげるべきか、戒名を書いてもらったお寺さんの合祀墓に入れてあげるべきか、どちらがいいですか?

私としては、霊園の敷地内の共同墓地に入れてあげた方が、先に行ってしまったじいちゃんや、ばあちゃんとも距離が近いからいいのかなと思ったりもしてるんですけど、相談する方がいなくて困ってます。

お坊さんの有難いお言葉をいただけると、お父さんも私も心が落ち着きます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが手を合わせて

ご質問拝見いたしました。
お父様がお亡くなりになられたとのこと、お悔やみ申し上げます。
さて、ご遺骨の件ですが、お父様とそのお兄様が不仲とのこと、貴女とお兄様の関係はいかがなのかな?と思いました。
貴女がお兄様に相談できるのであればまず墓地の許可証を持っているお兄様にご遺骨が納骨できないかどうか相談してみてはいかがでしょうか?

それでダメであれば、その次は貴女が手を合わせてあげられる場所がよろしいかと思います。
祖父母との距離を大切にしたい気持ちもじゅうぶんにわかります。
ただね、お父様の為を思って納骨をされるのであれば、貴女が月に1回でも2か月に1回でも手を合わせに行ける場所が良いです。
納骨したけどその後はほったらかし・・・
ではいけません。
お父様の為に、これからも手を合わせていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

まずは真心込めてご供養なさって

拝読させて頂きました。お父様がお亡くなりになられて大変悲しい思いをなさっておられることかと思います。
お父様が仏様のお導きをお受けなさりご先祖様のいらっしゃる仏様のもとに生まれ心安らかになられます様にと切に願いお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏
お父様は必ず必ず仏様に導かれてご先祖様に再び巡り会います。そしてこれからもご先祖様と共にあなたやみなさんをいつもいつもあたたかくお見守りなさってくださいます。
ご遺骨の件ですが、一度は叔父様にご相談なさっても良いかもしれません。
ただあせる必要はありません。仮に断られても心配なさらないでくださいね。じっくりとどの様になさることが望ましいかを時間をかけてお考えなさってくださいね。そしてご判断なさってくださいね。藤範 師のお言葉も大変ご参考になさって頂き、金銭的なことやこれからどの様にご供養なさることが望ましいのかをじっくりと時間をかけてご判断なさってくださいね。
お父様もご先祖様もそのことでとやかくは申しませんよ。あなたをお見守りなさってくださっておられるのですから大丈夫です。
まずは真心込めてお父様やお母様やご先祖様をご供養なさってくださいね。

必ずや正しい方法は導き出されるはずですからね!

再度拝読させて頂きました。あわてる必要はありません。大丈夫です。ご供養なさりそれからじっくりと考えて判断なさってください。決してご先祖様が怒ったりは致しませんからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

私の質問に直ぐに答えてくれてありがとうございます。

今住んでる家には、主人の先祖代々ある仏壇があり、私と、主人とは宗派が違うけども、主人の宗派のお寺さんで戒名を書いて頂きました。

49日の時にはちゃんとした位牌も作っていただけます。

仏壇の前で月1回じゃなくても毎日でも手を合わすことが出来ます。

それではダメでしょうか?

回答していただきありがとうございます。私の気持ちも少し楽になりました。

 追伸、私と、そのおじさんにあたるお兄さんとは、絶縁状態で仲が悪いです。

再度、答えてくれてありがとうございます。お坊さん方達の声を聞くことが出来てほっとしています。心がすぅと落ち着いてきました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ