迷っています。
旦那とわ大恋愛でできちゃった婚になりましたが、
妊娠してからとゆうもの、ホルモンの影響か触られるのさえも嫌になるようになりました。
子供が生まれてからも寝ている子供がいてるのにそんなことできないと余計に拒否するように。
それでも強制的に夫婦生活は続けさせられ私も配慮して、
週一のペースと約束しましたが、それでも苦痛で断ってしまうと
お前にはこんぐらいしか存在価値ないからそんぐらいしろ!とひどい言葉をたくさん言われて怒られます。
言葉だけならまだしも、物にも当たり、家の中の壁は穴だらけ大小含めて計8カ所。テレビは一年で三回。リモコンは4回買い替えてます。
最初は子供が寝ているうちだったのですが、起きてる時も子供の前で平気で怒鳴り壁を殴り物を投げてきます。2人目を妊娠中は食べてるカレーを投げられ身体中にカレーがかかりお皿が当たらなかったことが幸いでした。
子供はビックリしてますが、小さいながらに機嫌をとり引きつった顔でパパー!と寄っていく姿を見て胸が痛みます。
こんな生活一生続くなんて耐えられない!
しかし、パパが大好きな長男から父親を奪っていいものか。悩んでいます。
何より私は家に穴が空いている。物に当たる。
とゆうのが普通と子供に思って欲しくないのです。
何度も話し合いお互い納得したものの、結局いつもこのようになり、同じ事の繰り返しです。
期待はしていませんが、離婚に躊躇しています。
愛情等はないに等しいと思います。
わたしはどうしたらいいのでしょうか、どうしたいのでしょうか。全くわかりません。
何か、お言葉お願いいたします。
離婚の迷いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「好きなのに」という目くらまし
こんにちは。あなたが離婚を躊躇しているのは、文章からは「長男がパパを大好きだから」ということですが、それが真の問題なのでしょうか?
お子さんは「パパ、大好き」と言うかも知れませんが、父親というのは男子の手本。無条件に「ああなりたい」と思うのですよ(反面教師…なんて複雑なとらえ方は、まだできません)。
ということで、そんな父親の側にいる男の子は…将来、女の子を幸せにしない、できない可能性が高くなっていくと感じます。どうですか?
「好き」という感情は大切です。けれど、感情は移ろうもの。残念ながら、あまりアテにならないのです。
ですから…。あなたが躊躇する本当の原因は…「生活が成り立つか」とかいった、貴女の側の問題ではないかと推測します。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉ありがとうございます。
気持ちが軽くなる事ができました。
生活面の不安はもちろんあります。
でもやはり、子供の将来の姿を想像すると
そんな大人にはなってほしくないとゆう思いの方が
強いです。
次同じことがありましたら、決断しようと思います。
本当にありがとうございます。