hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供にイライラしてしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

もうすぐ4歳になる息子がいます。
小さい頃から癇癪を起こすことがあり、その度にどうなだめたら良いのか試行錯誤してきました。

自分の思い通りにならない、気に入らないと大声で泣きわめきます。最近は回数は減りましたが大きくなり体力がつき泣き声が増していてこちらが疲弊しています。私も怒鳴ってしまい、毎回自己嫌悪に陥りこちらが泣きたい程の後悔の毎日です。

保育園では先生から「話せばわかる子よ。ママにわがままなのはママに甘えられるとわかっているからよ。」と言われます。
保育園で色々我慢している分、家では解放されて感情的になるのでしょうか。

私が怒鳴ったりきつく叱ればその分息子も傷つき更に攻撃的になる、とわかっていながらもイライラしてしまいまた繰り返し怒鳴ってしまいます。自分の中で数秒数えて気持ちを落ち着かせようとしたり、冷静に話してわかってもらおうと試みますがうまくいきません。

私が怒るとパパーとすぐに主人を呼ぶのもイライラします。(家にいない時にだけ呼ぶのもわざと言っているようで更にイライラします。)

子は親の鏡、と言うのでこの子がこんなに感情的なのは私のせいだと思います。
最近は「ママ大嫌い!」、と言われて悔しくて「もう◯◯のママやめるよ!」と言ってしまいました。大人気なさすぎです。
このままでは私も息子もダメになってしまうと思い相談させていただきました。

主人は私たちのやりとりは黙って見ています。二人で怒っていては息子の逃げ道がないのでそれは良いのですが、私にばかり感情的に当たる息子と私ばかり怒る立場をしている気がして腹が立ちます。主人は愚痴や不満を言わない人なので、私だけが言いづらく我慢しています。

どうしたら私に息子を受け入れるだけの心の余裕が生まれるのでしょうか?少しでも朝から晩まで口うるさく言わずに笑顔で眠りにつけるようになりたいです。これ以上子供を傷つけたくありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の正解を手放す

あまり子供を、自分の思いの通りにしようとしない、という方法がいいと思います。
大声で泣いたらうるさいから泣き止ませようとしたり、言うことを聞かなかったら分からせようと強く言ったり、「自分の思いの通りにしたい」という思いがそこには隠れてます。
自分の「正解」を押し付けるような。実は正解じゃなかったりもしますよね。たまには子供の思いを通してあげてもいいかもしれません。そうするとすっと自然におさまることも…。

これはある方がおっしゃってたことですが、
「そうじゃない!」ではなく「そうだったんだ!」。これがキーワードだそうです。
親と子供の関係性、親が子供を育てるという思いが強いと、どうしても親が持っている正解に子供をはめ込むというふうになってしまいますが、同時に、子供に親にしてもらうという面も忘れちゃいけません。子供から学ぶことも多いです。子供は大人が持っている既成概念を壊してくれます。「こうじゃなきゃだめ」という思い込み、常識、これが苦しみを生むことも多いです。

子供に「そうじゃない!」と言いたくなるのももちろん分かりますが、子供から学ぶという発想を持つと、「そうだったんだ!」と気付かせてもらうことがすごく多いです。
私の持っている正解は仮のものです。自分の思いを少しゆるめて、自分が学ぶ気持ちでお子さんと接してみてください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

若輩者ですが、宜しくお願い致します。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご解答ありがとうございます。

そうだったんだ、ですね。
確かに自分の思う通りにならないことにイライラしていたように思います。
別の人格として自分とは違うって思いながら見ていると客観的になれそうです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ