心を綺麗にしたい
自分の心の弱さに日々疲れています。時々全てが嫌になって投げ出したい衝動にかられます。
真面目に生きているつもりですが、色々なことがうまくいきません。実家との折り合いが悪く、子供の進学でもうまくいかず、日々悶々としてしまいます。
でも、周囲では適当に好きなことをやって、家庭をほったらかしにしていても、子供は優秀だったり家族も仲が良かったりで、全てがうまくいっているように見えてしまいます。
人は人、自分は自分、とわかってはいますし、割り切って比べないようにはしているつもりですが、色々なことが次々続き、また周囲の順調さが目につくにつれ、辛くて、悲しくて、鬱っぽくなってしまいます。もちろんそのご家庭にも人に言えないことはたくさんあると思います。それでも、辛いです。羨ましい、という気持ち、また正直その人たちの不幸を願ってしまうような醜い自分の気持ちが少しあることを否定できません;そんな自分に嫌気がさします。この邪念・雑念を振り払うにはどうしたらいいでしょうか?
みなさんは、そのような邪念(?)が起きたとき、どのように対処なさっていますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
振り払わなくともよいのです
サンさん、ご質問ありがとうございます。
心をきれいに ということは誰しも思っていて、
仏様もそれを理想とされていることでしょう。
しかし、現実は、邪念・雑念にとらわれていることの方が
多いのかもしれません。
親鸞聖人は「悪人正機」ということを言われました。
自分が悪いところが有るということを知り、
そこから自分が自力で救われるということはない。
悪いところが有るとわかり、すべてを阿弥陀様のお救いと
恃むところに救いが有るのだ・・・
少し乱暴なまとめですが、そのようなことをおっしゃいました。
自分の中に湧き起こる邪念・雑念は誠に気持ち悪くおぞましい。
それによって私の心が悩まされるのもおぞましい。
しかし、人間はそういうものなのです。
そのことを頭に置いてみると、とらえ方がちょっと変わって
くるかもしれませんね。
質問者からのお礼
藤堂尚夫様
お返事、ありがとうございました。
振り払わなくともよい、人間はそういうもの・・・。
少し気持ちが楽になりました。皆、同じ気持ちを少しは
持っているものなのかもしれませんね・・・。
それでも、常に自分の邪念や雑念を少しでも小さくするよう、
少しでも綺麗な心でいられるよう、日々努力をしていきたいと
思います。
ありがとうございました。