hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私はどうやって生きていけばいいのでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 59

親に珍しく感謝の気持ちを伝えたら私の愚痴を言って言ってきました。だから私もカッとなり言い返してしまいました。

私はいつも怒ったりうまくいかないことがあると自分のせいにして自分を追い込んでしまう性格です
そのせいで自分の身体を痛めつけたりリストカットもしました。

それでも自分がどうしたいのか、どうされたいのかがわからなくてさらに自分を追い込んでしまいます

私はこの世にいていい存在なのでしょうか?

どうやったら人生が楽しく思えるんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きる意味

生きる意味
生まれてきた意味

そんなことの答えを求める時期が人にはあると思います。私にもありました。死んでしまったら楽か。みんな私を必要としてくれているのか確認できるのではないかど考えていました。

しかし、その答えはどこにもありません。もし何か言葉で表現できたとしても、全て人間の考えの上の話です。真実とは言えません。

間違えなく言えることは、あなたの思いとは関係ない大きな力で生かされているということです。心臓は動き、呼吸をし、体は怪我をすれば自然に治そうとします。
全て思いとは違うところにあります。
これが間違えのない真実です。

失敗をすると自分を責めるとのことですが、失敗と決めたのも、自分が悪いと決めたのも、後悔しているのもみんなあなたの作り上げだことなのです。

人にそう思わされたと、いうかもしれませんが、人の言葉には意味はないでしょう。音声のみしか存在してないはず。あなたの耳に届いた瞬間にあなたが意味を付け加え、自らをいじめているのでしょう。

まずは、自分に優しくしましょう。自分を可愛がりましょう。傷つく刺激の強い言葉も、音声として捉えて、意味を付け加えない。

あなたは傷つく必要はないのです。自分を大切にできると、自然に人にも優しくなれます。人に優しくできると、優しさがあなたに返ってきます。
プラスの流れができます。
心の底から悪い人間なんてこの世の中いませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち


禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

正直すぎて不器用なだけ

あなたは、あなたがどうでもいいと思っている人の相手を続けますか?

人はどうでもいい人の相手なんかしません。

親は、あなたに奮起してもらおうとして「あなたなんて」って言います。
でもそれは、あなたのことを考えているからです。
あなたのことを考えていなかったら相手になんかしません。

自分の思う通りに扱われるかどうかは、この世の人みんなが思っていることです。
決してあなただけではありません。
私だってそうです。

リストカットするのは、自分を痛めつけたいんじゃないでしょ?
嫌だ!の気持ちを外に向けられなくて、うーーっ!ってなってるだけ。
自分はここにいるって確かめたいんじゃないんですか?

私なんてって思っているのは、実はあなただけですよ。

あなたに周りはあなたが思うような人ばかりじゃありません。
ちゃんとあなたを見てくれている人がいます。
あなたの視野が狭くなっているだけです。

私も昔、自分を痛めつけたことがあります。
でも、何の解決にもならなかった。

どう生きていくかの結論は、あなたの歳ではまだ出ないと思います。
社会人になってからでも同じ悩みを持っている人はいっぱいいます。
みんな悩みながら生きているんです。

あなたが必要か必要じゃないかは、あなたが決めることではありません。
そんなこと、あなたが決められるほどあなたはまだ何も経験していません。

あなたは自分が嫌いと思っているかもしれませんが、本当は大好きなはずです。
上手く行かないことが嫌いなだけ。
上手くやったつもりなのに解ってくれないと、周りに腹を立ててるだけ。

でも、みんなそうなんです。
自分を責めてしまう。

それは、あなたが正直だからです。
ずるい人は、そんなこと考えません。

正直だからこそ、相手のことまで考えちゃう。
だから、人に思いを上手くぶつけられない。
わーっ。てなって、ワケわからなくなっちゃう。
不器用なんだね。

でもそれで良いんです。
あなたはあなたをもっと好きでいい。

私も悩んだけど、私は生きています。
今あなたとお話をしています。

人は変わる。
色んな人と出会い、色んなことを見聞きして「はっ!」と気付く時が必ずある。

あなたも私も、この世に必要だから生まれてきたの。
必要じゃなかったら初めから生まれてこない。

またお話聞かせて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち


親からの影響を受けない

親があなたの人生を大きく左右しています。
ならば、あなたが親から影響を受けないように、精神的に独立し、それぞれが別箇の存在であることを深く自覚するしかありません。
およそ親というものは、幼少期よりからの関係もあって、親の子供に対する態度、表情、言動の一つ一つが大きな影響を与えます。
ですが、それは、子供側がある種親の顔色反応を深く気にしているせいでもあります。
親からある程度の距離を置いて、影響を受けなくなればよいのです。
そして、それは厳密には自分の思いからの影響なのです。
親から、こう言われた、こんな反応をされたということを気にしすぎているのです。
親からの評価だけがあなたの人生ではありません。
人からの評価があなたの時世ではありません。
自分の思ったことが必ずしも真実ではありません。
事実はいつでもまっさら。
いつでも思いの評価とは無縁なる真実です。
思考・評価を離れた世界があります。
そこに生きるようにしてください。
あなたは他人からの評価、親からの評価に振り回されていると思います。
それは、実はあなたの自身の思いから影響を受けている状態なのです。
出家とは、そういう縁深き者のしがらみから自由になることであり、自分自身の思いから自由になる事なのです。
坐とは外からの影響を受けない事。
禅とは内なる思いから影響を受けない事です。
自分の思いからの影響を受けなずに、自由になってこそ人間は真の自由を得るのです。
それが、人間の苦しみからの永遠の独立=解脱です。

{{count}}
有り難し
おきもち


「これからの人生どうしたらいいか」問答一覧

人生とは何なんでしょうか

いつも素敵な言葉に前を向けております。 難しいタイトルで大変恐縮ですが自分の人生の立ち位置について悩んでおります。 私自身は男性の26歳で正社員で働いております。仕事自体は嫌いでもないし、勿論上手くいかないことはあれど仕事自体は楽しく働けております。 また、空いた時間で大学に在学しており勉強をしたり、イラスト、楽器など様々楽しんではいます。 ただ、問題があるとすれば友達と恋人がいないことです、元々引きこもりな性格のため学生時代も不登校や通信高卒という理由があります。 生きる為に友達を必要としていなかったため、特に不便には感じてはいなかったのですが、前からやっているSNSも楽しくなくなりSNSの何が楽しいかも分からなくなりました(よくもわるくも承認欲求が減ったというのはあります) 知り合いも友達の自分の見方によっていくらでも変わるものなのは分かるのですが、今頃友達を作る方法も良く分からないですし、このまま孤独に生きるのも私の幸せに近づくと言われたら微妙ではあります。 努力するのは好きなのですが、何をどう頑張っていいか、目標を失っております。SNSを辞めて一旦心を落ち着かせるのも良いとは思っております。 何かアドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

どのような研究者を目指すべきか

自分は研究者をしておりますが、どのような研究者を目指すべきなのか、正しい像を思い描けないで悩んでおります。 例えば、一般的には社会の問題を解決する方法や発明をすることが研究者の使命であり、それが仕事だと考えられています。ただ、そもそもそれらの問題は人間の尽きない欲望から生まれるもので、研究者の仕事がそれを増幅させてきた側面もあります。 世界の真理を探ること自体に価値を見出す方も多いですが、実際に自然を相手に研究をしていると、つくづく自分達は未知の世界に住んでいるだと実感させられます。とてもヒトの寿命と頭で知り尽くせるものではないということは明らかです。 一方で、現実の多くの研究者は日々競争に明け暮れています。他人より多くの成果を挙げなくては職を失う不安がある一方、成果を挙げる事で承認欲求や知的好奇心が満たされる快感の虜になっています。少し考えると、この状況の不健全さは分かりますが、一方で少子高齢化が進む社会状況や、本能的な知的好奇心や欲求の発露が肯定されて来た仕事であることを考えると、これらの制御は難しいものがあります。 私はいま、世間の人が持ち上げるほど、心血を注いで取り組む価値のない仕事なのではないかとは考えつつも、今はそれでも自分なりに出来る仕事はするべきだと考えてやっています。 ただ、ここまで書いて来て思ったのですが、結局多くの人も等しく、何が正しくて何が正しくないのかわからない中で頑張ってるのかもしれません。むしろ、自分として生きることの意味や価値、答えが得られないからこそ、他者の苦しみを知り得るのかもしれません。だとすると、この悩み自体にすでに得るべき答えはあるような、そんな気も少しして来ています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

今後の生き方について

こんにちは、31歳女です。 20代になったばかりの頃、私は初めての恋愛で大失敗をしました。 それは彼の度重なる性的な言動に傷つきつつ、繊細な話題なだけに我慢を重ねた事です。そして辛さから自暴自棄になり、アプローチをしてきた方(彼と共通の知り合い)と浮気をしてしまいました。 そして私が浮気したにも関わらず彼の言動についに限界を迎え、私が連絡を断ち逃げるという最低な破局となりました。加えて共通の方を挟んだ為、彼も私も、好奇の的になったのは言うまでもありません。 それから今年で6年です。別れた(逃げた)直後は次の恋愛に前向きで何なら私は浮気が出来たし誰でとでも寝れる、とさえ思いました。しかし実際はそんなことはなく、誰かを好きになることもなく「1人で生きよう」と思ったんです。 しかし私は今更ながら、自分を変えたく思います。というのも昨年、5年ぶりに彼と接点が出来ました。 この出来事は「1人で生きる」と決意した翌日に起き、直感的に「変わらなきゃ」と感じ、この日を境に心理学や人間関係に関する著書を読み、今はカウンセリングを受けています。 そしてカウンセリングを通し「当時の彼の言動は無知によるものでは?」と今なら思う節が多く、また性生活を除けば彼からの信頼は感じましたし、居心地の良い相手でした。なので、きちんと向き合うべきだったと悔やんでいます。 実はカウンセリングは新しい恋愛をする為に受けましたが、その中で「当時の私がしたのは我慢ではなく彼との対峙の放棄」だと気付きました。 内省の機会を与えてくれた出来事にはご縁を覚え、延いては失敗を経験させてくれた彼には申し訳と同時に感謝もあります。 そして感謝しているからこそ改めて彼が大切だと今更気が付き、そんな彼に勝手に失望し傷付け手放し好奇の目に晒してしまった後悔があります。 過去は消せないし、現在彼と浮気相手は懇意にしていると聞くので私の出る幕はありません。 彼が大切だからこそ、学びを他の方へ還元することが禊であることも納得しています。しかし、改めて関係の構築(双方独身)を望んでしまう身勝手な自分もいます。(なお、浮気相手とは完全に関係を絶ってます) カウンセラーさんはあくまで気付きを導いて下さる方で、私の気付きは「彼は大切である」「彼との対峙を怠った後悔」です。 私は今後、どのように生きていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

大学生活とその後の人生に悩んでいます

現在、地方の国立大学を休学しています。 理由は再受験でした。教育学部に進学したのですが、教員になりたい気持ちがさっぱり消えてしまい、居場所がないような気持ちになってしまった為、新しい環境に身を起きたいと思いました。 しかし、結果は振るわず何処も受かりませんでした。 それもそのはず、出願する際に「やっぱり元の大学に戻って教員になる人生も素敵じゃないか」と思っており、必ず受かるところに出願しなかったからです。 それなのに、いざ復学することになってからは嫌な気持ちになってしまいました。また、同じことを繰り返しています。 仮にもし復学したとしても、1年間休学していた+教育学部ということで就活が上手くいかないかもしれません。 私は大変ワガママな性格なんだと思います。 そこそこの給与を貰いながら都会で会社員をしたいと思っているのですが、努力が全然足りませんでした。 教員になることを考えると憂鬱になってしまい仕方がありません。 自分で決めたはずのことなのに、どうしてこんなに気持ちがブレてしまうのでしょうか。 都会の大学に行った子や、教育学部以外の学部に進学した子が羨ましく見えてしまいます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

これからどうやって生きればいいのか

小さな頃から心配性というかネガティブな性格で、物事を悪い方に考えてしまう癖がありました。 最近の世界情勢(戦争等)やコロナ禍で、つらさや不安を感じることが増え、塞ぎ込んだりふと泣いてしまったりする日々です。 1歳の息子の将来や、妊娠中のお腹の子どもの未来を勝手に悪い方に想像し、眠れなくなることもしばしば… そんな気持ちの中、1ヶ月前までは元気だった祖父が先日急死しました。 身近な人の死は初めてで、毎日祖父との思い出を思い出し、伝え残したことを考えては涙が止まりません。 葬儀の時に見た祖父の姿がフラッシュバックします。 身近な人を亡くすことがこんなにつらいと思わず…もうこんな経験はしたくないと思ってしまいます。ならばもういっそ自分がいなくなりたいとすら思ってしまいます。 いなくなれば、不安な未来も、大切な人の死も経験しなくて済むのではと… 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、 これからどのような気持ちで生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 何かにすがりたくてここに辿りつきました。どうかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ