hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いきています

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

わたし生きています


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうじょう

私も、生きています。

追記
ふふふ、謎かけです。
坊さんだから「道場」もあり得ますね。「どうしよう」を泣きながら言っているかも知れないし。
再度。
いや、謎かけは終わっていませんよ。貴女に向けた「どうじょう」は、どの意味だと思いますか?「佐藤はこう言いたかったのだな」を貴女が読み切ってこその「答え」です。

また追記
半分当たりです。私も同じ、同情しますと、もう一つは道場、人生は道場だからね、と。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

よかった(^^)
生きてるって奇跡ですよね。
有り得ないほどの奇跡。
だから有り難い。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

あなたも私も今日一日しっかりと生きて参りましょう。

拝読させて頂きました。
あなたが生きていらっしゃることを嬉しく思い読ませて頂きました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
毎日毎日をどうぞ心を清めて健やかに生きてください。
共に生きて参りましょう。

私はこれから60歳にてお亡くなりになられた女性の方のお葬儀に行って参ります。
その方が必ず仏様に導かれて仏様の極楽にお生まれ頂き心から安らかになられます様にと命を懸けてお勤めさせて頂く所存です。
もし宜しければあなたもその方の為にお祈り頂きます様お願い申し上げます。

あなたも私も今日一日しっかりと生きて参りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

60年の生涯をどんなふうに生き抜いたのかな、と思っていました。
心から安らかに。お祈りさせていただきました。

佐藤さんのタイトル「どうじょう」考えていました。
一緒の同上? 同情?

佐藤さんへ
謎かけ、面白かったです。ひらがなって、面白いですね!

聖章さん
奇跡ですね。生きていることも出会いも、スゴイ奇跡。

佐藤さんへ
宿題をいただきましたね、私。

佐藤さん
考えていますが、この前の答えが分からなくて。
「苦しい事があっても生きてる。みんな生きてるんだよ。同情」とも思ったけど違う気がします。

佐藤さんへ
こんばんは。
半分、当たりで嬉しいです。
「人生は道場」なるほど。
お坊さんだからの道場だけでもなく、人生は、なんですね。苦しい事も乗り越えられそうです。だって道場ですもの。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ