母との付き合い方について
こんにちは。
以前も母親のことでご相談させていただきました。
また心落ち着くアドバイスをいただけましたら幸いです。
この度、主人の転勤により実家に近いところに異動することが決まりました。
大体車で1時間弱の距離になります。
母親がしょっちゅう訪ねてこないか心配で不安で、転勤が決まってからは胸がチクチク痛むほどです。
とにかく母親とは距離を置きたくて、できるならば接したくありません。
今は遠くに住んでいることもあり、正月など実家に帰ることもしませんでしたが、近くなればそういう訳にもいかないだろうと思っています。
会えば絶対、嫌なことを言って不愉快な気持ちになるのは分かっていますし、そうなれば私のイライラもおさまりません。
先日も祖母が危篤で、実家に戻っておりましたが、とにかく嫌なことを言われ続け、本当にイライラ怒りしかありませんでした。
帰ってきた日に帯状疱疹にもなってしまい本当につらかったです。
近くなることによって、私のイライラや怒りがおさまらず、
また帯状疱疹にならないかも心配です。
これからどういう風に接していけば私の心は落ち着きますか。
はっきり付き合いたくないと言えればよいのですが、お坊さんから母に話していただきたい程です。
前の質問も併せてお読みいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来るだけ接触しないようにするしかないわね。
そぅ。。。それは、気が重いわね。。。
前回の相談も読ませていただきましたが、相変わらずの人なのね。自分は、どこまで言っても正しい!で、相手を思いやったり、認め労うということは、ないようですね。それでも、生きていけるのだから、ある意味 幸せな人ね。
あなたに文句を言うのに、わざわざ 訪ねてくることがあるのかしら? 引越しをすることも、伝える必要がないなら、黙っておいてはどうかしら?連絡は、携帯で済みますし。
身体の調子まで悪くなるのは、異常です。嫌なら、出来るだけ接触しないようにするしかないわね。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、できるだけ接触しないよう、距離を置いた付き合いを
しようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )