hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

わからなくて

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

私は、今バイトを探しています。
高校を卒業して私は仕事探しに悩んでいます。
私は、内向的で人見知りで精神的にも弱く私は自分にあった仕事が分からなくなりました
私は、これから先どう仕事を探せばいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分も合わせることも大事

こんばんは

前回のご質問でバイトを一日でやめてしまったことに「これでいいのか?」と自問自答していましたね。それが大事だと思います。
辛くて、不安で、しんどくてやめてしまったけどこれでよかったのか、なにがいけなかったのか、考えてみましょう。

仕事というのはどんなに好きな事でも辛い事がつきものです。自分にあった楽で、楽しくて、辛くない仕事がどこかにあるのではありません。自分も仕事に慣れていく、合わせていくことも大切です。
人間はつい楽な方楽な方に流れてしまうクセがありますが、実は楽しようとして苦しむのが人間です。楽ばかりするとツケが回ってくるのです。
反対に苦しいことに逃げずに立ち向かうと、そこにやりがいや楽しさや責任感といった生きる喜びがあふれてきます。
それは苦しめばいいという単純な話ではないですが、「ここは逃げちゃいけない!」というポイントがあるのだと思います。それが乗り越えるべき苦しみです。
もしかしたら「これでいいのか?」と感じた先日の退職もそうしたポイントの一つだったかもしれません。
でも大丈夫。それは一度逃したらお終いではなく、これからいくらでも見つけることができると思います。
人にはそれぞれのペースがありますから、なっちゃんさんのペースに配慮してくれて、一緒に苦しみを乗り越えてくれる職場がきっとあります。その時「ここだ!」と自分で感じたら、今度は精一杯頑張ってみましょう。

それと、前回「お母さんと働きたい」と言っていましたがそれは難しいのかな?お母さんに「働くってどういうこと??」と聞いて習うのもいいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

煩悩スッキリコラムまとめ