心の葛藤が続いています。
以前「心の葛藤」と云うタイトルで質問をさせて戴き、其の回答を戴きました。
其の回答を読んで、色々、私なりに考え前に進もうと努力をしましたが、まだ心の葛藤が続いています。
そこで、今回も質問をさせて戴き、其の回答により心の葛藤が無くなり前に進めて、主人との良い夫婦としての関係を続けて行けたら好いと思っています。
宜しく御願いします。
一度、離婚を経験した人が再婚を決める場合、前に結婚していた相手との夫婦生活の事が気に成らず結婚出来るのでしょうか?
結婚していて、結婚する前に付き合っていた相手との性交渉を書き記した物を見てしまった時、どの様に考えて前に進んで行ったら好いのか判りません。
今まで幾つもの辛い経験をして、時間はかかりましたが、何とか乗り越えて来ましたが主人との事に成るとどの様に考えて乗り切って前に進めば好いか解りません。
主人の事は大好きで主人も私の事が大好きだと言ってくれます。
結婚当初、両家の事で喧嘩が絶えず私は離婚と云う事を考えた事も有りましたが主人は浮気もせず私の事だけを思い続けて離婚の事は一度も考えた事が無かったと話します。
主人が浮気をして来なかった事は私も解っています。
主人に寄り添い穏やかに過ごして行きたいと願っています。
どうか、良いアドバイスを御願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、ちゃんと幸せなんですよ。
今までの質問も読ませていただきました。
一度、知ってしまったこと、見てしまったこと、聞いてしまったこと、で私の心が乱れてしまうと、事あるごとに思い出したり、引っかかってしまい、気になるものですね。
あなたの葛藤も、そうだと思います。
互いに愛している相手なのに。。。
性交渉の記録、あなたには生々しいものだったかもしれない、知りたくなかった情報ですよね。私と知り合う以前のことなのに。なぜ、心が乱れるのか。
みんな、いろんな人生を生きています。
誇れるようなことならいいけれど、失敗や裏切り、別離や絶望、人に言えないことを抱えている人だっているでしょう。みんな、いろんな過去があって当然です。お付き合いがあれば、性交渉だってするでしょう。そのときは、真剣に愛するのだから。そして、人として魅力的になっていくのですもの。
あなたは、どんなに 過去を暴かれても、平気ですか? あなただって、いろんなことがあったでしょ。そうやって生きてきて、いろんな人と出会って、いろんなことを学び 経験してきたわけです。みんなそうです。
大切な人だから、気になって仕方ないのは、当然でしょうが、過去の話です。あなたを傷つけたり、裏切ったわけじゃない。
いろんなことを、夫婦で乗り越えてきたのでしょ? 昔の女との性交渉が、そんなに気になりますか? (見てしまったものは、忘れられないですよね)
でもね、そんな 元彼女より、 彼は今 あなたと生きているのですよ。
あなたも、目の前の夫を愛しましょう。
あなたは、ちゃんと幸せなんですよ(*^^*)
質問者からのお礼
有難う御座いました。
此の回答を何度も読み返し、夫への厚い想いを再認識して過去に捕らわれず、夫を好きになった時の初心に立ち返り此の先も夫を愛し続けて行こうと思いました。
今は心が軽くなっていくのを感じて居ります。
今まで辛い出来事等は長い時間をかけて自分で解決する強い心を持っているのだから、此の問題も一人で解決していけると思っていましたが、胸の奥の苦しみが如何しても晴れる事が無く私にも自分では判らなかった処が有った事に気づかされました。
今後、又、悩む事が有る時には此の回答を読み返し自分の心に問いかけ夫への愛情を強く持ち続け添い遂げていきたいと強く感じて居ります。
本当に、有難う御座いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )