分からないけどモヤモヤする回答受付中
初めまして。現在20歳の者です。私の幼く醜い悩みを聞いていただきたいです。
私には歳の離れた姉がいて、その婚約者がおり、私はまだお会いしたことがないのですが、私はこれから本当に家族が増えるとして、その中で上手くやっていけるか、家族の集まりがあった時に自分の居場所がなくなったらどうしようととても不安で葛藤しています。ちゃんと祝福する気持ちもあるはずなのに、なぜかこの頃不安で食欲が落ちてしまいます。これからどのように心を持てばいいでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心配しなくても周りと一緒に変化の波に乗っていけるものなのです
新しく家族が増えるって、嬉しいことなのに、どこか緊張しますよね。これから先、お姉さんに子どもが生まれたら、もっと置いてけぼりのような気持ちになるかもしれません。
でもそれって、誰もが経験する「家族の広がり」「新しい家族の形」なのです。
自然に入っていけるようにするためには、あなたがお姉さんと仲良くすることですよ。気を遣う必要はなく、いつものように「お姉ちゃん」と呼んでいきましょう。そうすれば、「お兄さん」と自然体で関わっていけますし、あちら側も接しやすくなりますからね。きっと、あなた以上に、義兄さんは緊張をされていると思うわよ。みんな、感じている気持ちは同じなのです。あなただけじゃないから、大丈夫よ。
それに、あなたも将来、誰かと出会い、家族を広げていくかもしれない。あなただけが、居場所を狭めるわけではないのですよ。
こうやって、どんどん環境は変化していきます。ですが、あなた自身も変化していくのですし、周りと一緒に変化の波に乗っていけるものなのですよ。
これからも、お姉さん、お兄さんに可愛がってもらってね。
家族が変わるとき、心も揺れるのは自然なこと
不安な気持ちを「見ないふり」しなくてもいいのではないか。
仏教では「心に湧いた感情を否定せず、ただあるがままに見ること」を大切にします。
「こんな気持ちを持つ自分はダメだ」と思う必要はありません。
むしろ「私は今、不安なんだね」と、やさしく心に声をかけるだけでも、気持ちは少し和らぎます。
これからの「姉との時間」を大切にしてみる。
新しい家族が増える前に、
「姉と2人で話す」「一緒に出かける」など、
今の姉妹だけの時間を意識的に作ると、心の中に「変わらない絆」があることを確かめられます。
姉に対する不安より、感謝やあたたかい思いが増えていくかもしれません。
「私は私のままでいい」と信じる。
婚約者や家族が集まる場で「うまくやらなきゃ」と思うと、かえって緊張が増します。
大切なのは、無理に“いい子”になることではなく、「私はここにいていい」と自分に許可を出すこと」です。
姉も、家族も、あなたが笑顔でそこにいてくれるだけでうれしいはずです。
最後に
不安は、優しさと愛情があるから生まれるものです。
「私の居場所はあるだろうか」と思うあなたの心は、
家族を大切に思うからこそ、変化を怖れているだけ。
どうか、今の自分を否定せず、
「姉の幸せを一緒に喜びたい」という気持ちを少しずつ前に出してみてください。
それだけで、あなたの居場所は必ず守られます。
あなたの心が少しでも軽くなりますように。
合掌
質問者からのお礼
皆様本当にありがとうございました。
自分のモヤモヤの理由が分かってスッキリしました。
変化を恐れずに自然体でいようと思います!