hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事をこれから続けていくべきでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

3カ月前から胃腸炎3回、生理前の不調、生理中の立っていられないほどの腹痛、最近は持病のめまいまで酷くなりました。

原因は仕事によるストレスかなと思っています。
社会人2年目で接客業をしているのですが、お客さんと話するのが本当に苦痛で、いままで工夫していました。

しかしさらに上司が変わり、しなければならない仕事もしてくれず、こちらにシワ寄せが来てそれについてもかなり苦痛でした。
上司が仕事を私に任せてくることもありましたが、丸投げ状態でアドバイスも何もなく、他の人に相談しても携わっている人がおらず、自分で考えていくしかありませんでした。その上司にも一度相談しましたが、そんなの他の人に聞いたってどこも同じなんだから、聞いたってしょうがないとそれだけです。
それからは頭から仕事の事や上司の事が頭から離れず夢にも毎日出てきて限界でした。
しかし今月から上司が仕事をしてないことが見つかり、新しい上司が来るようになりました。

でも体調は悪く4月末から悪化し気分も落ち込み外を歩くと途中で具合が悪くなり歩けなくなります。夜も眠れず泣いてしまいます。
新しい上司には話をして今は欠勤している状態です。
この話は新しい上司しか知らないのですが、私が体調が悪い事、以前の上司との状態は周りはよく知ってるのでもしかしたらわかってるかもしれません。一回出勤出来た時は顔も引きつり、顔色も悪く正直しんどかったです。

ずっとやすんでるわけにもいかないし、迷惑をかけているのはわかってるのですが、症状が出てる以上どうしたらいいかわかりません。

どうしたらいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一度「心療内科」でカウンセリングを受けて下さい。

小生の感じでは軽い「うつ病」ではないかと・・・。小生も認知症の実母の介護で「うつ病」を患いました(今は落ち着いて、投薬治療を休んでいますが…)。あなたの症状とよく似ていました。
それなりに頑張っているのに、「状況が良くならない」と思って、益々落ち込んでいきました。結果「自分は悪くない、周りが悪い、理解してくれない」と自己弁護ばかりして、マイナス思考におちいってました。
心療内科で診てもらい「うつ病です」と告げられ、返って「ホッと」した記憶があります。抗うつ剤と睡眠導入剤を処方せられ、夜、寝られるようになって改善しました。なお、睡眠導入剤は近頃は進歩しており、中毒などにはならないようです。
とにかく「頑張らなくってもいいですよ」。弱音を吐くことは何も恥ずかしい事ではありません。診察結果が出たら、新しい上司に正直に打ち明け、相談に乗ってもらいましょう。
大丈夫!、世の中「悪い人」ばかりではありません…。

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ