hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親のあり方

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

キャリアウーマンシングルマザーの義理の母との
関係に悩んでいます。

母は“本当の娘と思ってる”と結婚前から言ってくれ私はそのまま信じて
嬉しく思っていました。
しかし、結婚して3年経ちますが言葉とは反対に傷つくことを繰り返しています。
しばらく耐えていましたが事あるごとに自分の我を通そうとして私が辛さのあまり涙していても笑顔で“お昼たべよう”と平然と言ったりします。

一人暮らしで働き詰めの母を心配して煮物や和物を少ないおこづかいからなんとか送料を捻出し、送ったりしていたら次第に最近は催促されるようになり‥

真冬に“なんだか寒くてガンになりそうだから筑前煮送ってきて”など連絡が来て、材料費や送料がかかることを全く考えていないような内容に虚しく感じます。便利使いされているのではと思うことは多々ありましたが
私の実の母は持病があり、長年闘病していますが、子供に見返りを求めません。
病気でもなく病院で何か言われたわけでもないのに命に関わる病名をあげて自分のわがままを通そうとするのが
理解できず、モヤモヤとしたこともありました。

今まで何度もそれとなく主人に“ああいう風に言うと負担だから”と伝えてもらっていたのですが、平気で繰り返してしまう義母。

折に触れて苦労して女手一つで息子を育てたと主張し、○○してあげたから世話してねと自分の話ばかです。
義母が義父と別れたのは家族でなく仕事を選んだからでその為に主人の子供時代に辛い思いをさせたのに一人でいて寂しいと気づいて少し耐えてみる努力もせず、その穴埋めをそのままこちら求めてきてくる
ことがどうしても理解できません。
子はやがて巣立つものですから離婚を決めた時点で一人で生きて行く覚悟をしたのでは?と疑問に思います。

義母が選んだ人生の結末の失敗のようなものをなぜ主人と私が全て背負わなければならないのか‥と思ってしまいます。

話しても会話にならず、一方的に話し続ける母‥決定的に亀裂が入らないように直接連絡とるのをやめて距離をとってたのに強引に壁を壊してくる母。自分の母のお世話をせず、喧嘩し、実の兄とも喧嘩する母。
嫌いになりたくないのにこんな状態では来月の還暦祝をするのも困難です。
長々と申し訳ありません。私はどうしたら上手くみんな笑って過ごせるのでしょうか?
アドバイスを頂けますと幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こちらもハッキリ接するほうがいいと思いますよ。

そっか〜困った義母さんね〜。
このお歳まで、バリバリ働いてこられた女性って、結構ハッキリとした物言いをされる方が多いように思います。仕事社会の中で、弱音は吐けませんから、踏ん張ってこられたのが そのまま日常の態度や言動にも出るのだと思います。

あなたが気を遣ってしてきたことも、(きっと私のことを気遣ってのこと申し訳ないわという感謝より、この子はこんなことをするのが好きな子なんだ 甘えよう)本人には、そうしたがっているのだから遠慮なく甘えようと、思っておられるのではないでしょうか。
回りくどい伝え方より、ハッキリおっしゃるほうが、義母さんには伝わるように思います。

お惣菜のことも、頼んでもないのに作って送ってくれるのだから、よほど好きなのか、余ったのかな、これからリクエストしよう〜と。義母さんには悪気なく なさっているように感じます。

ハッキリなさった性格の義母さんには、もちろんトラブルもあるでしょうが、こちらもハッキリ接するほうがいいと思いますよ。
(私の姑もハッキリした性格で、嫁いだときは私も戸惑いましたが。今は、その性格と上手く付き合っています)

それでも夫の親だからね。親に何かあったら、頼るのは あなた達でしょうし、放っておくのも薄情だなと思いますよ。
ですから、今から、親だけど勝手しないでくださいよ〜くらいの強気の接し方はしていいんじゃないかしら。そしたら定年を迎えられても、あなた達を構うよりも、自由に過ごしてくださるのではないかしら。

追伸。。。
そぅ、それはかなり強引ね。恐怖さえ感じるわ。あなたの心が心配。
また、堪らなくなったらメールでもいいから連絡してきてね。
一緒に話をしようね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

お忙しい中アドバイスを頂きありがとうございます。

実は文字数に限りがあり全てを書くことができなかったのですが‥
義母は私が断っても自分の望みが叶うまで粘り、引かないタイプなのです。

以前にも母とのやりとりに疲れて距離をとっていたのですが、1時間近くもある私達のところに
何の連絡もなくやってきて行き場を失った私が家に帰れずにいても
“会えるまで帰らない”とリビングに居座る人で

帰宅した私が追い詰められて泣きながら風呂場にこもっていても
笑顔で何もなかったかのように“お昼ごはん食べよう”と言える人です。
目の前の人間が追い詰められて壊れそうな異常事態によくそんなこと言えるな〜。
と思うと同時に人の心を持って接しても踏みにじられると感じました。
でもそんな風に接することもできず、同じようなことを繰り返し‥

要求はエスカレートして現在に至ります。
尊敬する部分はあるのですが、自分の意志を貫く為なら人の気持ちを踏みにじるところが全く
好きになれません。
自分が仕事を選んで離婚に至り、主人にも辛い子供時代を過ごさせたのに今になり寂しいから
息子夫婦に依存し、穴を埋めてもらおうというのは身勝手だな〜。という思いが嫌悪感につながります。

仕事が大好きで会ったときも仕事の話ばかりの母に趣味が見つかることは奇跡に近いことだとわかって来ましたが
趣味が見つかることに淡い期待をいだきつつ・・しばらくは距離を取りたいと思います。
長々と申し訳ございません。

ありがとうございます。そのお言葉に救われた気持ちです。
真剣に向き合うほどおかしくなってしまいそうで‥(-_-;)
今は少し距離をおいて何ができるか考えてみようと思います。
温かいメッセージをありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ