産みたいけど自信がありません
前は主人の子供はいらないと思っていたのに、最近とても主人との子供が欲しいなと思います。
私は十代の時に出産して、子供の父親には出産前に捨てられました。未だにどこにいるのかわかりません。
そんな中前の主人が結婚して面倒みてくれてたのですが、上手く行かず10年ほどで離婚しました。
今の主人とは結婚して3年目です。
主人は長男で、妹がいるのですが妹は重い統合失調症で入退院を繰り返してます。
義父は単身赴任していて、義母がつきっきりで妹の面倒みています。
実の娘だから当たり前かもしれませんが、見ていると義母の心休める日なんてないように見えます。
孫を見せてあげたいなと思うし、主人との子供がすごく欲しいのですが今の自分に育てられる自信がありません。
金銭的にもそうですが、私は心の病が治らず日々の生活もすごく大変です。こんな自分に赤ちゃんの世話が出来るかどうか不安で…。
でも主人との子供が欲しいと思います。
無い物ねだりなのでしょうか。
わかりずらい文章でしたらすみません。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの気持ちを、夫や娘さんに話すのが一番よ◎
その気持ち、夫には伝えたの?
あなたの揺れ動く気持ち、分かってあげたいなぁ。愛する人の子どもが欲しいと思うのは、自然なことですものね。
もし、妊娠 出産となれば、家族のサポートが必要です。家族にも甘えたらいいのですよ。一緒に育てていくのが、親であり 家族なんだから。
ただ、娘さんも思春期 デリケートなお年頃だから、彼女を抜きに 話が進むのは、避けた方がいいわね。彼女が、気を遣って、変な距離が出来ては 悲しいでしょ。
あなたの気持ちを、夫や娘さんに話すのが一番よ◎
あなたの不安は、きっと解消されますよ(*^^*)
質問者からのお礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
娘のことを考えるとやはり産めないなと思い我慢をしています。
我慢をすることにしました!と言えればいいのですが、そこはまだ正直なところ子供が欲しいという気持ちがあるのでまだ踏ん切りはつけれずにいます。
でも、娘の為には私が子供を産まないのがベストなのはわかっています。
温かいお言葉本当にありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )