hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いい意味で執着しない→すると…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

こんばんは。
仕事で残業を過労死ゾーンまっしぐら状態です。
責任は押し付けるし、病院に行きたくても行けないストレス溜まり放題!
と、いうわけで⁉︎この客先常駐を辞めたい!と自社に申し出ました。数ヶ月後には常駐先を変えてくれるはずです。
過労死したくないので自己防衛です。

朝は通勤ラッシュで2時間かかるため、ラッシュ時間を回避するため、朝5時半に起き会社に7時過ぎに着くパターン。就業1時間半前からサービス前業をする気にはなれず、本を読んでいます。

うちの親は「本が何してくれる?」と言うけど、テレビドラマと違っと風景や登場人物を想像して楽しめます。しかも読む→想像だから長い時間、楽しめます。経済的にもお得な気がします。

お昼休みはフロア一帯が消灯なので、音楽を聴きながらお昼寝。

いつか、シワくちゃのおばあちゃんになった時「あんな時もあったわね」と辛かったり苦しかったりしたことを笑い話に変えられる日がくることを信じています。

「今」を生き抜いてる私だから超えられるはず!
と思う今日この頃です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お久しぶりです。

こんにちは、ご無沙汰しております。

ぴょんこさん頑張っておられますね。というか頑張り過ぎではないですか?
御身体心配です。くれぐれも無理のなきように。

「大好きな仕事」と前におっしゃっていたので、そういう好きな事にわき目もふらず邁進することも大事だとは思いますが、時々冷静に自分の状況を見る時間を持ちましょう。
身体や心が疲れてきたらその声にも耳を傾けてくださいね。

労働環境が改善すること、そしてぴょんこさんが大好きな「今」をこれからも生き抜いていかれることを願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

応援してまーす!

拝読させて頂きました。なるほどなるほど、ご自分のペースを維持して頑張っていらっしゃるのですね。
くれぐれもご無理ないように体調気をつけてくださいね!
ご自分の心や身体の状態と相談なさりながらしっかりと言うべきことは申し出て仕事の環境も整えてくださいね!

宜しければまたどうか経過を教えてくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

吉武さん
こんにちは。
お久しぶりです。

ご心配してくださって、有難うございます。

資格試験の勉強もしているし、身体や心は疲れきっています。だけど、今は担当営業さんに少しラクなところの職場に変えてもらえる予定です。
それに休日にお寺さんに行くことが、すごくリフレッシュになっています。
素直に身体や心の声を聞きながら、対策を練っていますよ!

それに心が疲れたらhasunohaのお坊さん方もいらっしゃるもの。

だから大丈夫!

kousyo Kouyo Azumaさん
応援、有難うございまーす!
過労死ゾーンまっしぐらの残業を経て帰ってきました!
「残業は美徳」と言ってるチーム長、今はそんな時代じゃ〜ないんだよ…です。
身体と心が基本なので、ある程度は何を言われようが知ったこっちゃない。
なんか私、図々しくなった…いえ、たくましくなりました。

またhasunohaに遊びにきますね!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ