逃げてしまったことへの後悔
はじめまして。
前の職場から、逃げてしまいました。
そのことについて深く後悔しております。
甘えたことを申し上げ恐縮ですが、どうか御助言をいただけないでしょうか。
長文ですがお目通し頂けますと幸いです。
前職の同僚の殆どの方は、仕事の覚えが悪くのろい私にたいしてもやさしく接してくださいました。
しかし、何カ月経っても仕事の覚えが悪く動作が遅い、スケジュールの管理が甘く何度か無断欠勤してしまったこと、職場の雰囲気に馴染めずにいるところなどがあり、通勤中はいつも胸が詰まり、泣きそうになるときがありました。私を雇うお金で、もっと他の方を雇っていただいたほうがいいと思うようになりました。
そして、体調を崩し出勤ができなくなったのを境に何も申し出ることなく出勤しなくなりました。
行ったところで役に立たない、行かないほうが良いと考えてしまいました。電話をすることも、職場に行くことも、怖くて仕方ありませんでした。
きちんと辞めたいと伝えるべきでしたし、伝えたかった。自分が傷つきたくないばっかりに、向き合わなければならない現状から逃げてしまいました。
情けなく、私を雇ってくださった会社に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
謝りたいと思いますが、会社にしてみれば今更謝られたところで何も変わりません。
謝ることで楽になろうとしているような気がします。
現在、新しい職につき、二度と同じような過ちを犯さぬようにと心がけ勤めております。
しかし、こうしてのうのうと仕事をしていることに罪悪感をおぼえます。
加えて、恋人ができ、幸せに過ごしている自分がいます。
当然の報いですが、幸せのさなか、逃げたことが脳裏をよぎり苦しくなります。
恋人にことのことは話しておらず、彼を騙してしまっていることも許せません。何も知らない彼は私をとても愛してくれています。
わたしも彼のことがとても好きです。
しかし、別れた方がいいのではないかと思います。
罰だと思っても、これからこの気持ちを抱えて生きていくのはあまりに辛く、毎日死んだほうがよいのではないかと考えてしまいます。本当に苦しいです。
当然の報いなのですが、私はこれからどうすればいいのでしょうか。
こんなだらしのない質問で申し訳ないのですが、
どうかご回答よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なんでも、失敗はすぐに認めて謝る!これが、姿勢.誠意です。
これは、あなたの問題。しっかり悩み反省したらいいのです。それと、彼に打ち明けるのは、別。終わった話を、わざわざ彼に言う必要はないと思います。言ってどうなります?彼を困らせるだけ。それよりも、今の環境で、また同じ過ちを繰り返さないためにも、社会人としての最低限度のルールを身につけましょうね。
なんでも、失敗はすぐに認めて謝る!これが、姿勢.誠意です◎
人間、誰だって間違いはありますから、その後 どうするか ですよ(*^^*)
質問者からのお礼
優しい言葉、ありがとうございます。
そうですよね。遅いかもしれませんが、きちんと謝ろうと思います。
すこしすっきりしました。ご助言をいただきありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )