hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親ってのはそんなに偉いんですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 108

好きなことしてメガネにかなってなけりゃ
「なんでいうこときけないの?!」「ろくでなし」「死ね」
「死ねばいいのに」「あんたほんとさいってー」
反抗すりゃ
「出てって」「気に入らないならどっかいって死んじゃえよ」
「産まなきゃよかった」「なんで私を困らせるの?!」
どこからともなくやってきて
「あんたってほんとさいてー」
「お前がそんなんだから私が迷惑してるんだろ?!」
殴る蹴る罵倒する
どっか気に入らないとこがありゃ
「なんでそんなこともできないの?!」
「頭の中に脳みそ入ってるの?」
「お前みたいな子供ってほんとやだ」
「ばーか死ね。私と口きかないでね」
ほんと早く死んで地獄にいってください。
他人に相談すりゃ
「親の悪口いうもんじゃない」
「親は子供のためを思ってやってるんだから」
「親に対してなんだその態度は!」
親ってのは躾と思えばなんでもできるんですか。やれるんですか。

「あんたのためを思ってやってるの!」
嘘つけ、他人を見下したくてなんとか肩書だけは立派な息子がほしいだけだろ。
気ままにいくらでも暴言をはく、殴り飛ばす
それが俺のため?ふざけるな!
お前みたいな親は死んじゃえばいいんだよ
サンドバックぐらいにしかおもってないくせに
「親は子供を思う気持ちでいっぱいなんだよ」
うそつけ、心ン中真っ黒のくせして美化しやがって
自分のやってることをいくらでも正当化する。
ほんとは気まぐれと他の親をコケにしたいことしか詰まってねえ肉袋のくせして
「世話してやってるくせに」
てめえが生んだんだろおが
それでも親ってのは偉大なんですか。尊敬しなきゃいけないんですか
憎んじゃだめなんですか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親と思わなくていい。

親と思わなくていい。
そんなの、親じゃない。
なんて暴力なの!
こんな言葉を浴びせる人を、親と思わなくていい。
子どもを愛することも出来ず、なんて悲しい人たちなのかしら。

こんなの、辛すぎるわ。毎日 言われているの?
気がおかしくなってしまうわね。
あなたを、もっと大事に、尊重してあげてほしい。
何があったのかは、分からないけれど、そんな あなたを、抱きしめてあげたいよ。

親を憎しみより、あなたを気にかけ、愛してくれる人を大事にしよう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お母様の闇に引きずり込まれないようにしましょ

前にそっくりな人に回答したなと思ったらあなた自身でした(笑)
https://hasunoha.jp/questions/17526
この時の続きで回答します。

お母様と距離を置かれたようでなによりです。これを普通だと思っていらっしゃった…なんとも不憫で仕方のない環境です…でも、同じような境遇の他の人たちとあなたは何か違うんですよね。そんな環境で育てばもっとお坊さんの言葉が一言も耳に入らないくらい、堅く心を閉ざしていておかしくないと思うんです。ところがあなたはそうではない。
更生という言葉が見えますが、その過程できっと善い出会いもあったのではないかなと思います。そういう所に目を付けていきましょ。

地獄へ落ちてしまえ…そう思うのは当然です。自然な感情ですよ。でも、恨むという行為はその人を拒絶しているようで、実は執着してしまうのです。せっかく物理的に隔離してみても、心の中で過去のお母様に再び会ってしまう…そして会えば会うほど心の中のお母様が活性化して辛くなります。

親だからって誰でも立派なわけじゃないし、クソったれな親もあちこちにいます。でも、憎むことを忘れられるなら忘れた方が良い。まぁ、忘れるのは至難でしょうけど、憎む心が頭の中で10周グルグル周りそうになったとしても、早めにそんな自分に気付いて7や8あたりで止められたら止めるのが良い。憎む心は自分自身に突き刺さるから。

そしてもっともっと色んな人と出会ってみましょ。色んな人と会って、色んな色をペタペタ塗ってもらいましょう。できれば善い色を。その積み重ねできっと楽になれますよ。ぜひまたhasunohaにもいらして下さい。きっとあなたにはご自分で思っていらっしゃる以上に、善い出会いに恵まれて善い色が既に塗られている。そんな気がします。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

「毒親」で検索すると色々出て来ますよ。

こういうのもありました。ご参考までに。https://matome.naver.jp/odai/2137073983857556201
これからのあなたが、ご自分を肯定して幸せに生きられますように!

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

朧気な記憶でそういったことがたくさんあるんです。妄想だといいんですが・・
母親はとにかく口が悪く、中学生時代まではこんなことがしょっちゅうでした
大きくなってから文句をいったことがありますが、「これが私だから」と開き直ります
早く地獄にいってほしいです、もうそれだけなんです。心を粉々にされてたこと、それに気づくのに
最近気づきました。父親は小さいときに離婚したのであんまり若いころの記憶にございません。
最近母親の家から逃げて一緒に暮らしてますが本人も「あいつが家にいるときに家にいることはほとんどなかった。避難してた」といってます
いろんな記憶が点で結ばれ、更生を決意してから思うのがこの出来事はちょっとひどすぎじゃないか、ということです。今まで普通のことかと思ってました。
兄は自殺し、妹も死にたいと騒ぎ立てることがたくさんあり、僕も死にたいと思ったことはたくさんありましたが恐怖を感じてたので表には出しませんでした。
とにかくそういってくれてうれしいです。やっとなにかおかしいことに気づき始めました

大慈さんどうもありがとうございます。
自分でも自分がわからない部分が多いですが、おそらく兄や父が収集していたTVゲームが僕の心を癒してくれたのだと思います。
あと友達にいいやつがひとりいて慰めの言葉をくれたことが何度かありました
あとは最近読んだ聖書ですかね。正直言うと事件を起こす前、仕事をいやになってやめて逃げ出してから
神にすがりました。時には神様に反目するときもありますが、大事なことを知るきっかけにもなるのです。頭の中の神が。
なにか重たいものがずしっとお腹や背中になってるかのような気分ですが、その荷物をこれからも降ろしていきたいです

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ