hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

霊の仕業かよく分からないことで悩まされています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

最近家の中で夜中とか明け方に物音がして
物が勝手に動いたり時計が落っこちてきたり
ガラスが割れたりします。
人がいる気配などもします。
毎晩このような事で悩まされていて夜も安心して眠れない日々が続いています。
どうしたらいいでしょうか。
対処法などがありましたら
教えてもらえないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心して睡眠できることを願っております。

それは大変ですね、落ち着かないし不安なことでしょう。眠れないのは体に酷ですしね。

部屋の超常現象についてはビデオカメラを購入して一晩中録画し証拠をそろえて研究機関に持ち込んではいかがでしょうか。事実であれば世紀の大発見ともなるかもしれません。
しかしガラスがわれるとはまた派手ですね。一人暮らしでしょうか?実家かな?大家さんや、いらっしゃるなら同居の方にも相談しましょう。
また、人の気配については不審者などの場合は警察にも相談しましょう。

アイマスクや耳栓などを活用しても睡眠が難しいようであれば医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。様々なアドバイスや場合によっては睡眠薬も処方いただけると思います。

日中はなるべく体を動かしたり、日光を浴びましょう。寝る前にはスマホなどをみないようにしましょう。考え事をし過ぎないように呼吸に集中するなど工夫もしてみましょう。

今夜は眠れますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

脳は、現実には無いことも実感できます

そういうことが起きていると認識するのは自分自身です。認識するという事は、起こっていようが起こっていまいが、自分にとっては事実であるという事です。信じられないかも知れませんが、現実にはないことを実感できる脳を人間は持っているのです。
すべての体験は脳を通して認識しています。人間はそれを現実だと思います。脳も人間が生きて行くために必要な臓器ですから、生きて行くうえで邪魔になるものは、形を変えて認識します。
発達障害や新型うつ病は最近激減しました。その理由は、テレビやマスコミの影響を受けて脳が間違って認識していたからです。精神病理の世界では、精神病は自己防御機能の反応であり、正常な証拠だと言われています。
いくつかの現象の中にガラスが割れるというのがあります。毎晩続いているとしたら、いずれ家中のガラスが割れることになるでしょう。もし、そこまで行くのであればまたご相談下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ