祖母への苦手意識
わたしは祖母が嫌いではないのですが苦手です。
わたしの家族は 母方の祖父母、父と母、私と妹、です。私は現在県外の大学に通っており、一人暮らしをしています。
祖母は1日中ベッドに寝転がってテレビを見ていたりして家事を一切しません。母はパートに行っているのに、父と妹が手伝うもの以外の全ての家事をしてくれています。
それなのに祖母は母に最近動きが鈍くなったからどうの、私はしんどいけどあんたは元気でいいななどと日々ぐちぐちと文句を言います。これはだいぶ前からですが、朝起きてこちらが「おはよう」と声をかけるといきなり自分がしんどいという話をし始めます。常にしんどいって言ってます。こちらがしんどい気分になります。祖母は、彼女の中ではとてもしんどいのかもしれませんが、実際は家で何もしなくて良い環境にあり、あまりにも動かず他人と関わらないので心配になり外に出かけたら?趣味を見つけたら?料理してみたら?などと勧めたりすると何故か怒ります。また、母は、元気なのではなく頑張っているだけで、仕事に家事にと疲れています。
愛犬が亡くなった時も、家族が悲しんでる中、いちはやくご近所さんに愛犬が死んだことを嬉しそうに話しに行っていて、落ち込んでいる私にも忘れた方がいいだとか、私が理解できないことを明るく言われとてもつらい思いをしました。
また、祖母はなんでも知りたがるのですが、それに応えると私の情報がご近所さんやかかりつけの内科の先生などに筒抜けになり、大学入試の時は受験する大学や受かった落ちたなどがそこら中に知れ渡っていて精神的ダメージがとてもおおきかったのです。
今、就活中なのですが、少しでも母を支えたいと思い、実家に帰ろうと考えています。何も教えたくなくても実家からスーツを着て出かけようとすると根掘り葉掘り聞かれますし、また隠すととても怒り暴れるので、◯◯の面接だよ...などと言うしかなく、つらいです。
私としても、祖母のことが嫌いではなく、信用できないから大事なことは話したくない、という気持ちを家族に持ってしまうことに負い目を感じています。
中学生の時は、私がまだ子供だから、だからうまく付き合えないのだと思っていました。私は私なりに大人になろうとしました。それでもどうしてもうまく付き合っていけないのです。
もうどうすれば良いかわかりません。
質問らしくなくてすみません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「苦手な人」はいるものです(追記しました)
おばあさまが苦手だと思うこと、信用できないと思ってしまうことに罪悪感があるのですね。
嫌いではないのに、嫌な対応をしなければならないのは、辛いことと思います。
私は、話す内容を吟味することが悪いことだとは思いません。
むしろ、全く配慮せずに話をして周りに悪影響があるとしたら、そちらの方が注意すべきことでしょう。
考え方が合わない人、ウマが合わない人、うまく付き合い辛い人は一定数いるもの。
特に育った時代や環境が違えば、理解できないこともあります。
それがたまたま家族だっただけです。
ある程度の距離を置いて接することは、大切なことだと思います。
一方で、書かれているおばあさまの状況を見るに、「話されている内容」よりも「話をすることそれ自体」に価値を置いているように感じます。
言い換えるなら、「ただ話がしたいだけで、アドバイスもいらないし、その話が周りにどう影響するか考えていない(考えられない?)」のではないでしょうか? あくまで勘ですが、おばあさまの言動に悪意はないような気がします。
もしそうだとしたら、おばあさまの「気持ち」に注目しながら言葉を選んでみてはどうでしょうか?
「しんどい」という気持ちが本物かどうかとか、客観的に正しいかどうかはひとまず保留してみて、「あー、話しがしたいんだなー」と思って言葉を選んでみるのです。
追記
回りくどい書き方をした為、こちらの意図したものと違うメッセージが伝わってしまったようです。
申し訳ありません。もう少しストレートにお伝えします。
おひさまさんの辛さは、おばあさまとの心の距離が近すぎることが原因と推察します。
ですので、気持ちの面で距離をとることが苦しさを和らげるものと思います。
つまり、「“話したいだけ”なので受け流すようにした方がよい」とお伝えしたかったのです。
頑張ってはいけません。頑張ろうとすると、悪循環に陥ります。
「距離をとること」「受け流すこと」と、「頑張ること」は正反対の努力です。
先に書いた「あー、話しがしたいんだなー」「ただの会話だな」と心の中でつぶやくことは、感情と思考に距離を置くことに役立つかと考えました。
参考程度に、頑張らず、やり過ごしてみてください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
話す内容を考えてある程度隠す、ということをした時に、怒り暴れるので、その対応がうまくできません。
また、確かに話をしたいだけなんだろうなーとは思います。しかしその「自分がしんどい、あんたは楽でいい」という話を聞き続けた結果わたしの心の方がしんどくなり中学3年から高校2年にかけて毎日頭痛と腹痛で不登校気味になった過去もあり、わたしの精神が弱いのが悪いのですがそもそもそうした話に対して広い心で向き合うことができるのか、という不安があります。
悪意がないからこそ嫌いになれないし、だからと言って話を聞いているとわたしの心が疲れてしまうのです...
もっと成長できれば、こんな気持ちにならずに済むのでしょうか。頑張りが足りないのかもしれないです。もっと頑張ります。
ありがとうございました。
追記拝読しました。
意図を読み取れずにいたようです。すみません。
そうですね、一定の距離をもって、受け流すことができれば、少しずつでも気持ちが楽になる気がします。
本当にありがとうございました。