死にたいのに死ねなくて辛いです
10年働いてきて、色々させてもらったのに何もできるようにならず何やってもだめです
まず、人に相談することが怖くてできず、仕事がすすみません。
新人がやるような仕事も満足にできません。
今まで失敗したことや恥ずかしかったことを一日の半分くらい思い出していて、オフィスで涙が止まらなくなります。おかしいと分かっているのに止まりません。
昔の上司や同期入社の人をみかけても誰とも話しはしませんが、辛かったことしか思い出せず、苦しくなります。
仕事もさることながら、掃除も料理も苦手で、社会人になって独り暮らしをするようになってから、何かうまくできたとか、できるようになったとかいう経験が一つもないです。
何の仕事をしても同じことです。
比較的大きな会社だからクビにならずにいますが、ありがたいことと思ってできない仕事をずっと続けていく根性はないです。でもどこに行っても同じなのはわかっています。
なんだかもう限界です。去年一年休みをとって好きな勉強をさせてもらいました。当然ですけど、何一つ変わりませんでした。必死でやって、成績は良かったけれど、その関連分野でさえ、仕事になると相当なトロさになってしまうので働くのはきついと分かりました。親には何もできないって気づくために会社休んで勉強しに行ったんだろうと言われました。そうだったのだとしたら、死んでしまいたいです。苦しくて仕方ないです。誰も助けられないと分かっていて、遠くにいてどうすることもできない親に泣き言ばかり言って困らせてしまう自分も嫌です。
何か行動しようにもどう動いて良いかも分からないし、極端に不器用なので、私がからむとややこしくなるので、やっぱり私はどこにも居場所がないように思います。
なのに、死ぬのは怖いです。これでいいと思うこともできないし、自分を変える方法も分からないです。だったら死ぬしかないのに死ねなくて辛いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
能率も人によって違うもの。死ぬ道しかないなんて寂しいものね。
そうですか。。。どうしていいか、分からないって、苦しいですよね。
学生時代から、そうでしたか?
仕事に関してだけかしら?
仕事も対人関係が欠かせませんし、能率も、人によって違いますから。あなたにとって、今は しんどい環境なのでしょうね。
あなたの能力に合わせた、分野、部署のほうが、力が発揮できたり、あなたの精神的負担も軽減できるのでしょうけれどね。
職場で、理解をしてくれたり、サポートしてくれる人はいますか? そんな人に相談してみては、どうでしょうか。
仕事に関しては、何のアドバイスも出来ませんが、ここでのやり取りが、あなたにとって 気持ちを吐き出せる居場所になればいいなぁ。
死ぬ道しかない なんて、寂しいものね。
あきらめずに
拝読させて頂きました。
何をやってもものごとうまくいかない、何もできない、そう思ってしまうことは本当によくありますよね。あなたのお気持ちよくわかります。
周りの人はみんな自分よりも能力が高く優れて見えてしまうように思ってしまいます。
人によって得意不得意や機転がきくきかないもありますし差があるのが人間です。
お仕事でも大変苦労なさっていらっしゃるご様子ですね。やはりお仕事の内容によっては自分に向いている向いていないもあるとも思います。或はそれぞれ覚える速度も違いがあります。
お仕事については上司の方や人事にもご相談なさってみても良いのではないかと思います。
あなたに向いたお仕事がないとは限りません。それぞれの職に向いているかどうかもありますし、一つの事をしかっりと覚えるには長い時間を要することはありますからね。
またあなたにとって今の仕事以外でも向いている仕事もあるのではないでしょうか。或はあなたが興味や関心があるお仕事も又別にあるかもしれません。ほかの世界のことも学び自分で経験していくことも無駄ではありません。転職することは今の時代そう変わったことではありませんからいろいろな職場や世界を見て体験することもよいと思います。
あなたはこれからも成長していくことができる方です。様々な出会いがこれからもあなたには与えられてまいります。どうかあきらめずにめげることなく前を向いて様々経験なさってください。必ずあなたが目指す道が見つかり開けて参ります。
あなたがこれからの未来に素晴らしい出会いに恵まれて沢山の出来事や経験を踏まえて心も身体も健やかに成長なさっていかれます様心からお祈りさせて頂きます。
大丈夫です。諦めずにトライなさってください。疲れたら休んでまた頑張ってくださいね。
あなたを心から応援しています。
質問者からのお礼
中田様 kousyo Kuuyo Azuma様
ご回答ありがとうございます。
またずっと自分の気持ちを様子を見ていてお礼が遅くなってしまいました
申し訳ない。
実はもう色々手を尽くしてもらっていて、
数年前鬱っぽくなったときは産業医と話したりしていましたが
一向に楽にならず、一年休職して復帰後異動させてもらいました。
けれど会社に来て働くことがもう既にトラウマになっていて、
オフィスそのものや同期をみかけることがフラッシュバックのトリガーのようになってしまっているのです。
とはいえ不器用でなんだか変な奴なのは昔からなので、
多分ちょっとした発達障害があるのかもしれません。
高校からずっとお昼ご飯は一人ですし、もう30過ぎているのに結婚式に呼ばれたこともなければこれからも、もうずっとないでしょう。
これまでの10年が自分でもみじめで、とっても無駄に思えて、立ち直れないですが、なんとか前にすすめて、楽しく生きられる日がくればいいなと思います。
励ましのお言葉ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )