hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

門徒式章について

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

愚問でありましたら 申し訳ありません

両親の葬儀からのご縁で

浄土真宗本願寺派のご寺院に法要法話にお伺いさせていただいております
家には お仏壇もお迎えしております

ご住職さま  門徒の方々みなさんご親切にしていただいております

両親が亡くなり一人になった私にはいろいろな先生のお話を聞け
法要法話にお伺いするのが楽しみなのです。

法要法話の時に門徒の皆さん 式章をされていまいして
お聞きしますと 法要法話に 寺院にお参りする時の正装
とお聞きしましたので

素人考えだったのですが
ご寺院に失礼の無いようになのと
まだ小さな信仰心から

京都 本願寺様の売店で購入し 
式章をつけて法要法話にお伺いするようにしておりました

ただ 私まだ帰敬式も受けておらず正式に門徒に
なっておりません。
色々な思いからなのですがまだ釈の法名をいただく気持ちに
なれないのです。
いつかは釈の法名をいただくつもりなのですが。

いまさらながらに考えますと正式に門徒でない人間が
式章をつけて法要法話に参加しているのは
ご住職や門徒の方たちにかえって失礼な事だったのでしょうか?

決して悪気ではなく 正しく参加させていただこうと思った気持ちなのです。

ご住職さまや門徒の皆さんからも注意されたことは無いのですが

質問をお読みいただいた
お坊様皆様 のご寺院に正式に門徒 檀家で無いものが
そのような正装をして参加しているのは良くないことなのでしょうか?

ご意見をお聞きできましたらありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同じ道を歩む、 お同行です。ありがたいことです。

お聴聞を重ねておられるとのこと。同じ道を歩む、 お同行です。ありがたいことです。また お会いすることも、あるでしょう。そのときは、宜しくお願いします(*^^*)

門徒式章ですが、浄土真宗の門徒としての証となるものです。身に付けると、自覚も生まれますしね◎ 帰敬式を受けた人だけが、門徒というわけではありません。浄土真宗の み教えに出遇い、お念仏をよろこばれる方は、皆さん 門徒さんなんですよ◎ 正式な門徒でない と、遠慮なさる必要はありません。もう、私たちは、お同行なのですから。

式章は、いつ何時でも、身に付けられたらいいのですよ◎ お聴聞なさるとき、お内仏で手を合わせるとき、お寺へ参拝なさるとき、ご法事のとき。せっかく、お求めになられたのですから、いつでも、身に付けて、お参りなさってください。そんなことを、気にする住職は、いないと思います。皆、ようこそ〜ようこそ〜と、迎えてくださることでしょう◎

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

教善寺 中田 三恵 さま 
早々の ご回答ありがとうございます。
両親が亡くなるまで宗教の作法しきたりなどに触れてこなかったので
これで良かったのかな?と
今でも考えながら手さぐり状態です。

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ