hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親の愛がほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

親に愛されたいです。
今わたしは精神的に色々悩みがあり、親に相談すると、「精神病の子は産んだ覚えない」とか「そういうアピールやめろ」と言われます。毎日鬱状態で人に会いたくないです。お母さんだけが支えだと思っていたのに、今の悩みや心の状態を打ち明けたら最悪な関係になりました。ネットでも私の症状は心療内科に行くのが良いとあったので、行ってみたいと言ったら、上のように言われました。
それでも、1日に何回も母からのメールが来てないか見たり、仕事帰りが遅い母が帰ってくるまで寝たくありません。ご飯も作ってくれないし、話も聞いてくれないのに、母が好きだし、もっとかまって欲しいと思ってしまいます。ため息ばかり付いてると「死にたいなら死ねば」と言ってきます。無口な弟にはベタベタかまうのに私には全く違う態度なので、私は弟に嫉妬しているのでしょうね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

きょうだい格差

 母親とはそのようなものかもしれません。弟には過剰ともいえる愛を注ぎ、姉は「お姉ちゃんだから・・・。」。辛いですね。好きで先に生まれてきた訳でないのに。母親の立場からすると同じようにしているかもしれませんが、どうしてもしっかり者の姉がいると甘えてしまっているかもしれません。
 私も長男で親はどうしても弟に親密に接します。それが嫌でした。子供心に何とも言えない不安がありました。その時の逃げ道は漫画や映画でした。これは母親の意識の問題ですのでこの場では解決できるものではありません。あなたが何を言っても聴いてくれることは無いでしょう。ただ言えることはもし、将来結婚して子供を授かり、育てることになったら、あなたは子供の接し方に気を付けて頂けたらと思います。今ちょうど反面教師がいますので参考になると思います。
 だからと言って、母親を憎むのでは無くて、どんな親も我が子が誕生した時は本当に喜び、この子を守って行こうとしたに違いありません。そのことだけは理解して下さい。
 悩みを相談してくれない人に過剰な期待をしないで、精神的な悩みを我々に相談してください。
 この回答を参考にするかしないかはあなた次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

兄弟で乗り越えて

お母さん自体がゆとりがないのかもしれませんね。お母さんの(女)は息子(男)をかわいがるというのはよく聞く話です。比べることではないのかもしれません。弟さんがそれを求めているかどうかはわかりませんし、いずれ離れていくものです。

今のお母さんには、ゆとりがないから頼られるのも困るのでしょう。もしかすると、あなたが今困っていることで、お母さんを頼ることはできないかもしれません。
もし、学生さんなら、学校で相談して相談機関を紹介してもらう必要があります。とにかく1人で抱え込まないこと。お母さんも救ってあげたいところですが、まずはあなたが行動を起こしましょう。チョットお母さんを頼ることは難しいのかもしれませんね。

補足
弟さんは決して悪くないので、嫉妬心から恨むようなことはしないでください。兄弟で協力して乗り越えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ