hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子の死から立ち直れない

回答数回答 3
有り難し有り難し 123

はじめまして、どうして良いかわからなくて質問させていただきまし。

今年の春に息子が自ら命をたちました。直前に口喧嘩をして、そのまま亡くなりました。

大好きな息子だったのに、どうして、喧嘩なんかしてしまったのだろう。私のせいで、息子は死んでしまったとおもうと、なんで、自分は生きていなければならないのかと思ってしまいまし。

周りの人たちには、貴方のせいじゃないよと言われても、自分で自分が大嫌いで

もう一人の子供の為にも死んではいけないのはわかってはいるのですが、子供の前で泣いてはいけないと、わかってはいるのですが、涙が出てきてしまって、心配をかけてしまっている事も罪悪感でいっぱいです。

もう死んでしまいたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの側で、何も言わずに、一緒に泣いてあげたい。

そうですか。。。苦しいですね。。。
もぅ、死んでしまいたいくらいに。。。

どうして一人で逝ってしまったの。。。

相手の気持ちが分かれば、心の声が聞こえたなら、止めてあげれたのに。。。
生きるって、本当に苦しいですね。

息子さんの気持ちが、知りたいですね。
そしたら、今からでも ゴメンね、愛しているんだよと、伝えてあげられるのにね。

あなたのことを考えると、生きていることが辛いでしょうね。立っていられないでしょうね。どんなに泣いても、心が晴れないでしょうね。
そんな、あなたの側で、何も言わずに、一緒に泣いてあげたいです。あなたを一人にさせたくありません。

自分を責めたいときは、責めたっていい。
悲しいときは、泣きましょう。
息も出来ないくらい苦しいときは、連絡をください。私が、あなたを受け止めます。
一緒に、悩んでいきましょう。
だから、息子さんの死を、辛くても、大切にしてほしい。息子さんの決断を、否定しないであげて。
もう一人のお子さんを、しっかり抱きしめてあげて。そんな あなたを、私が 抱きしめるから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

大きな母となる

子供は育てるのではなく、育つもの。
亡くなったお子様とあなたとのかかわりは今後も続いていくものです。
ですが、常にお墓に居てあげることもできない。
もう一人のお子さんはあなたを必要としているのです。
何がいけなかったか、みんな自分が分かっているはずです。
ですが、その事を今後悔しても変えられないのが今の現実。
あなたが死にたいとっても、今の現実は現在進行形。
あなたは現在進行形のこの世界の中でとどまろうとしてしまっている。
それは変えられないことを「わたくし」していることです。
あなたが悩んで一日を過ごしている間にお子さんは成長していっています。
母親は子供に無意識に従順さを求めてしまうものですが、まずはそれを卒業することです。
お子さんは育てるのではなく、育つもの。
私にも子供がいますが、私の子供であってもわたくししていい子供ではありません。
この世にワタクシしていいものなどありません。
だからあなたが死にたいということもあなたがワタクシしているだけの事。
あなたがもし、自ら命を断てば亡くなったお子様は浮かばれない。
あなたがものや人、自らの命、自らの思いをわたくしすることを無くする事。
それが無くなったお子さんへの最大の供養であり、今あなたの側にいるお子様への最大の愛となるのです。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

お話をお聞かせくださいね

拝読させて頂きました。本当に深い悲しみと後悔の毎日の中で苦しみながら生きていらっしゃることでしょうね。あなたの深いお気持ちを全て分かることはできないかもしれませんが、あなたのそのお悲しみと後悔を心よりお察し申し上げます。
そしてお子様が必ず速やかに仏様のお導きをお受けなさり正しく仏様のもとに生まれていかれ、心から安らかになられますようにとお念仏おとなえし、仏様に願いご供養させて頂きます。
南無阿弥陀仏
お子様は必ず仏様のもとに速やかに生まれて安心なさいます。そして仏様からみ教えを受けて心から清らかになられてご成仏なさいます。
哀しみは尽きないでしょうが、しかしどうかお子様が心安らぎますようにと仏様に願い、お子様を心を込めてご供養なさってくださいね。
あなたのその思いは必ずや仏様に届いて参ります。そしてお子様にもその思いは届きます。
後悔の念が頭の中でいっぱいになってしまっていらっしゃるかもしれませんが、どうかお心をお子様のご供養に傾けてください。
またできればそう思う合間合間にはどうかあなたの心も身体も少しでも休めてください。そして少しずつでもその疲れを癒してくださいね。
心身共に疲れ果ててしまいますと何も考えられなくなり、そして普段の生活もままらならなくなってしまいます。そうしていると様々な病いにかかってしまいます。
夜も眠れない日々が続いていらっしゃるんでしょうけど、出来るだけ横になってしっかりと睡眠をとるように心がけてくださいね。
あなたはあなたのものでもあるようですが、あなたの為だけにあるのではありません。
あなたはご家族の皆さんや多くの人々と頼り頼られて生きています。沢山のつながりの中で生かされておられるのです。
どうか大切なあなたの生命も養いながら生きてくださいね。

もしもあなたがお子様へのお気持ちや悲しみや後悔の念を直接お話しなさりたいと願われるならば、私達僧侶が毎月第四木曜日午前10時半に東京中央区築地の本願寺において開いております「自死遺族の分かち合いの会」である『いのちの集い』にいらしてくださいね。そして仏様の前で安心してあなたの思いをお話しなさってくださいね。
http://www.bouzsanga.org/share.html
私達はいつでもあなたをお待ちしております。
この場でもお寺でもお待ちしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答本当に、ありがとうございます。

田中住職、一緒に泣いてあげたいと言って頂き凄くうれしいです。

丹下住職、そうですよね、私が死んでも息子は浮かばれないですよね。

Azuma住職、息子が心安らかになり、幸せになっていてくれている事を毎日願うばかりです。まだ、気持ちの整理がつきませんが、毎朝御線香をあげ、お水を変える時息子の心が安らかであるよう願いたいとおもいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ