hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妬み

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

近頃、他者を羨んだり妬む気持ちが消えず苦しんでいます。

自身も衣食住に困らず暮らせているのに、他者に有り自身に無いものを受け入れられません。
もちろん、他者にも良いことばかりではなく苦悩もあるだろうとわかっています。

歳を重ねたせいなのか、自分の心が年々汚れています。
これ以上、汚れてしまう前に消えてしまいたい気持ちです。

この気持ちから逃れるには、どうしたら良いのでしょうか。

毎日、希死念慮にとらわれて苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

少欲知足とはなにか

自分が持っているものを数えることです。
自分が持っていないものを数えることを嫉妬と言います。
何を持っているのか。
何も持っていないわけがない。

すくなくとも、記憶と経験と、体を持っている。
言葉が喋れる。ものを考えられる。
生きていられる。

そして、欲も持っています。
欲は人生のガソリンです。不純物があっては燃えにくい。
欲を燃やすとモチベーションになります。
自分の心の中に入り、スッキリと欲の周りを整理してください。

貴方は自分で何に羨んでいるかがつかめていない。漠然と嫉妬しています。

しかし、ちゃんと相手の何に嫉妬しているかを自分でつかめた時、解決法は自ずと見えるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

そのような自分だから

拝読させて頂きました。
人と比べてしまい劣等感を感じることは人として起きる自然な気持ちです。
それはあなただけではないですし、あなたもそのことはご理解なさっておられるのです。
自分にも苦しみがあり他者にも悩み苦しみがある、そうおわかりなさっておられても苛まれてしまう自分がいるのです。
そのような思いにとらわれてしまう自分がいることもお悩みの種だとは思います。
ただやはり自分はそのような愚かな存在であると理解して受け入れることでまた生き方や人生も変わって来るのではないでしょうか。
己の存在は例えその生命が全うされても存在します。様々なつながりの中で存在するのです。
ですからなかったことにはできないのです。
消えてなくなりたいと思う気持ちもあるでしょうが、そう簡単には自分の存在は消えません。
今まで生きてきた経緯があり人とのつながりもあります。
ですから少しずつそのような自分であるということを受け入れていくことで変わっていかれると思います。
仏様はそのような私達やすべての存在を受け入れてくださいます。
あなたのお心が素直なお気持ちでご自分を受け入れ、周りの存在を受け入れていかれて、心から清らかに健やかに生きて頂きます様心からお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ