hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしていつもタイミングが悪いのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 93

何度も申し訳ありません。
悩みすぎて訳がわからなくなってしまったので、聞いていただけませんか。

最近タイミングが悪かったり、うまくいかないことばかりで落ち込むことが多くなりました。
また面接に行った企業が不採用でした。
無い求人の中でなんとか決めた、働きたい企業でした。
もう四社目です。転職を決意し、退職してからもう二ヶ月がたちます。
間があけば空くほどブランクになるため焦り、でも採用されず、苦しいです。
私がある職種を選んだ途端に求人が減り、他の職種を考え出すと、諦めた職種の求人が増えます。
しかし気づくのが遅いため、結局良いところは他の方を採用した後であることが多いです。
今も求人が少なくなり、なかなか思うような求人がなく、焦りと不安でもう苦しいです。
今までもそういったことが多くありました。
何故か運が悪いというか、うまくいかないことが多くあるのです。
精一杯努力して、勉強を頑張っていても、勉強もせずに遊んでいた人がチャンスを掴んでいたりして、今まで頑張っていたってうまくいかない私は何なんだろうと思ってしまいます。
そういうとにかく目標の為に他を切り捨て頑張ってきた自分より、勉強などしてこなかったのに、うまくいっている同期生だった人を見ると、羨ましく思えてしまいます。
隣の芝生は青いと言われればそうですし、タイミングが悪いと感じるのも自分の考え方次第だと言われてしまえばそうなのですが、、
もうこの悪運を絶ちきってしまいたいです。
幸せになりたいです。
こんな風にしか考えられない間はうまくいかないのかもしれません。
ですが、今はもう何も考えられません。
この先がどうなるのか不安で仕方ありません。どうしてうまくいかないのか、わかりません。
何かお言葉を頂けませんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

貴方が悪運を求めている。

貴方の運が悪い原因はただ一つです。
ある一文を書いてしまっていることに全てが現れています。

『勉強もせずに遊んでいた人がチャンスを掴んでいたり』

これは実際に友人の生活を事細かに観察した事実でしょうか?
それとも、貴方の感想でしょうか?

どちらにせよ、貴方の心に「私はもっと報われるべきである」という心がある、ないし、すくなくとも他人から見てそのような心があるように見えている状態が、貴方が運の悪い全ての原因です。

運というのは非常に繊細なものです。

他人から「あの人の就職、うまく行ってほしいな」と思われているか思われていないか、それだけで左右されるのです。
例えば、『遊んでいる』と一言で言っても、他人からは遊んでいるようにしか見えなくても、仲間を増やし、気を遣い、心をつなげて人から想われる行動になっていることも少なくありません。
これは運を良くするための基本的な行動です。
私自身も遊び仲間に運良く助けられたことなど数えるのもめんどくさいくらいあります。

もちろん勉強も大切です。
しかし、貴方に大きく実力で劣っていても遊びや会話で人間関係を円滑に進められたり、思わぬ特技を思っていたりするほうが評価されることも多くあります。

貴方は努力してきたことに誇りを持ちすぎている。

塩沼亮潤上人というお坊さんがお師匠様から貰ったという言葉、
『行を終えたら行を捨てよ』

つまり、修行を終わったら修行をしたということは忘れなさい。
修行をした、という事実が尊いのではないよ、積んだ功徳が尊いのだよ。

勉強も同じです。
勉強したという事実が尊いのではない。
得た知識と人格が尊いのです。
そして、その知識と人格を積む手段は勉強でなくてもかまわないのです。

自分は人より勉強したんだ、報われるべきだ。と考えてると思われるような行動を取らぬこと。
それが貴方の運を良くする最も効率の良い方法です。

{{count}}
有り難し
おきもち

けいじょう
日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐...
このお坊さんを応援する

みんなそんなに大差ない

「あの時のあの一本の電話が入らなかったら、今頃僕は…」
「あの日、生憎の雨が降って出掛けなかった。でもお陰で今…」
「あの日あの時のあの出会いが無ければ、今の私は…」

なんて偶然が、人生には本当に沢山散りばめられて、奇跡的に今現在の貴方も私も在るのです。

案ずることはありません。今の貴方にはそう見えているだけ。
少なくともここでこうしてこの私からの返答を閲覧されている「今」が在るのでしょう?今日まで生きてこられた証拠じゃありませんか。むしろ、何て運が良い人なんだ貴方は。

それでも貴方にとってのこれまでは、「運」はイマイチだったと思われるのかもしれませんが、「縁」はピカイチだったのですよ。皆に支えられてる。ぜひ安心してくださいな(^o^)

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくて...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

けいじょう様

そうかもしれません。
努力をすれば、その分報われると信じてきた結果がこうなのですね。
努力を誇りにしすぎているのかもしれません。気づけました。ありがとうございました。

TAIKEN様
今の私にそう見えているだけでしょうか。
そうだといいです。
人より多く躓くことがあっただけだと楽観的に考えられたらと思います。

「学校・会社・働く」問答一覧

仕事を辞めたいのに辞められないです

お坊さん、こんにちは。日々の不安を長々と綴っています。お言葉を頂けますと幸いです。 プラスチックの加工業をしています。 そろそろ辞めて新たな仕事をしたいと考えているのですが、なかなか辞める決断が出来ません。 この仕事は正直なところ時給が低いです。 機械の音もうるさいし、職場の人たちはほとんど全員が毎日残業をしており、私より歳上の人が多く、話が合わないことも多いです。 それでも皆さんよくしてくださるし、すごく悪い職場という訳ではないのです。ここ以外知らないのもありますが。 しかし、私と近い歳の人が今年辞めてから、その気持ちが変わりました。 彼女がいなくなってから、空虚を感じるようになりました。そして、ここに居続けるのはよくないと思ったのです。 友達は引っ越したり、結婚したりと生活に変化が出ています。 私だけ、なにも変わっていないことに焦りを感じました。稼いでいる給料も低く、漠然とした不安で押しつぶされそうです。 その人が辞めてからというもの、私が嫌いな業務を任されることが増えました。その業務は辞めた人が担当していたところでした。 この業務があまり好きじゃないことは上司に伝えてあるのですが、私以外に出来るのはもうひとりしかいなく、任されてしまうことも多いです。 本当に辛くて、こんな毎日から抜け出せなくて、辞めたい、死にたいと思ってしまいます。心がしんどいです。 1ヶ月くらい休んで心を満足させたいのに出来ない。辞めたら給料が止まりますし、転職が難しくなったらどうしようと出来ません。 職業安定所に行ったりと行動はしていますが、自分に出来るのかと不安になり転職活動が捗りません。出来ない言い訳ばかり考えてしまいます。 どうして自分はこんなになにも出来ないのでしょうか。わがままばかりで。 漠然とした纏まりのない文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 お返事は優しい言葉で頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

異動を受け止められない

社会人向けのスクールで働いています。 当日の2日前に、別の支店への異動を告げられました。 仕事上、特に内容が変わるわけではありません。 ただ、とにかく唐突だったのと、何の理由も教えられないままはい異動となったこと、が納得できず、気持ちの整理ができずにいます。 以前配属されていたセンターは、同じ地域の出身者が4人もいて、東京にいてもほとんど寂しさを感じませんでした。ノリもあって、毎日楽しくて、みんなセンターの売上目標を一丸になって達成しようと頑張ってました。 次行くところは通勤時間は伸びるし行きにくいし、正直接点持ったことのある人もほとんどいません。 おまけに、マネージャーに「営業の数字を見込んで」と聞いていたのに、12月の売り上げ目標を見た時、営業ではない数字目標を求められていることを知りました。 確かに営業成績は中堅くらいで、パッとしていませんでした。でもメンバーの中では上から数えた方が早い方の成績でしたし、何事も積極的にやって、後輩の研修も責任感持ってやってました。 私より成績悪い人もいたのになぜ自分に白羽の矢が立ったのか理解できません。 異動先のセンターの人が、とても歓迎してくれてるのがまた心が痛いです。 せっかく歓迎してくれてるけど、私は今のセンターの方が好きだし、正直異動なんてしたくない。ようこそと言ってくれてる人たちに悪いという気持ちもあります。 いろんなきもちがぐっちゃぐちゃになって、住んでる部屋も散乱。食べるものも適当になりました。 まだ異動を告げられて5日、まだ異動先に顔出しもしてませんが、まともに仕事できる気がしません...。 どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。。。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

ミスが減らない。おかしい自分。

久しぶりに相談させてください。 念願の仕事に再度就くことができ後ひと月で1年ほどになります。 ずっとミスが減らせず苦しいです。 ミスが減らせず苦しい、ということそのものが間違っているとは思います。 苦しいというのは自分の内側に向かっている感覚であり、ミスを減らすのであればミスそのもの、業務のやり方そのものに集中するべきだとは思うのです。 自分でもミスは記録し、対策を練り次に同じ作業に取り組む際には参考にする、上司先輩に相談する等してきました。 けれども同僚たちのようにはミスを減らすことが出来ません。抜け、漏れ、何かしら出てしまいます。 結果が出せず苦しんでいるのは、同じ職場の同僚から見ればただの甘えなのだと思います。 自分の迷惑をかけて手間をかけて申し訳ない、という気持ちでいつもいっぱいです。 だたそれを防ごうと必死なのにいつも結果が出せない、そんな生活が精神的に辛くなってきました。 自分の能力、性質が健常じゃないのかとも疑っています。ただ今昔の自分がどうだったか思い出そうとしても思い出せるのはミスしている姿ばかり。冷静に記憶を戻すことが出来ません。 一方で「たかがミスで自分がおかしいとか甘えているのでは?」という思いも湧いています。 ミスばかりで苦しい。 どんなに頑張っても工夫してもミスが減らせず苦しい。 こんなにミスが減らせないのは私がおかしいのではないか。 勤め先に申し訳ない。 でもミスが減る目処が立たない。 かといって仮に辞めたとしても、次も同じなのでは? では私はまともに働けないのでは? ぐるぐるしていますが、身の回りの家族や友人には口に出すことが出来ず、解決の糸口が掴めません。どうしたら抜け出せるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

姉との比較とイラつき

私は現在無職で前職、前前職を精神的な理由でいけなくなり、短期離職をしてしまい、働くのが怖くなったり、これからどうするか不安が強く、迷いだし、今は就労移行支援で通所してサービスを受けながら就活や自己分析など自分を見つめ直したり立ち止まってこれからどうするか考えながら、就活を進めてます。実家暮らしで、姉も同居しておりますが、姉も仕事を退職し現在無職であり、就職活動をしています。最近面接にいきだし、スーツを見せてきたり活動しているアピールをしてきたり、そして、親に面接にいった話をしたり、正直イライラしてむかつきます。また、スーツで出掛ける姿をみることや、部屋で履歴書などを書いてる姿を見て、私はイライラと同時に自分がなにもできてない、情けないとおちこんでしまいます。何も活動せず前に進めてない自分に対して、姉は動いており、かつ面接いったことなどを家族みんなに報告したりしてくるので正直うざいです。仲が悪いわけではないのですが正直元々姉のとこはあまり好きではなく、目を合わして会話したくないです。そんな姉に先を越されてる状況に家にいるとただただ焦ってどうしようとなったり、自分は何も就活をしておらず、ただ親に迷惑しかかけておらず、何をやってるんだろうと自己嫌悪になります。活動してないわけではなく、毎日通所してはいます。でもそれも意味があるものなのか、、無駄なことではと思うようになり、これからどうしていったらいいのか、不安になっているときに、姉の姿をみると辛くなり家にいると比較したりして、わたしも早く決めないと、面接受けないとと、息が荒くなります。。 一生懸命将来に向けて考えてる、動こうと努力していると思うのですが、姉より負けてる自分に情けなさを感じます‥。昔から負けず嫌いな性格もあり、兄弟の中でも一番早く結婚しないととか、早く就職活動して決めないととか思うことが強く、だからこそ、姉が活動しているかつアピールしてくるのが腹が立ち、かつ自分が情けなく自己嫌悪になります。自分の人生に関係ない、人は人、自分は自分だと思うようにしようと努力はしていますが、なかなかそのように思えず、これからのことが不安で寝れません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ