自分に厳しく人に優しくするにはどうすればいいでしょうか。
いつもお世話になっております。
この度は、どうすれば自己統制ができて人に優しくなれるのかと思い、質問させていただきました。
元々内向的で内弁慶、目立ちたくないと思うのに注目されたいという性格、親しくなると人に厳しくなってしまいます。
父親の暴力、両親と祖父母のの不仲、遺産問題、さまざまな家庭内の問題を経験する度に自分に甘く、他人に厳しくなってしまいます。
自分は何も出来ない人間だと思っているところがあるせいか、自分よりできない人をみるとイライラしてしまって厳しくなったりということがあり、自分の中の矛盾が嫌で嫌で仕方ありません。
言ってしまった後に後悔して謝るの繰り返しです。
家で嫌なことがあるとそれが顕著に出てしまい、人に優しくすることが出来なくなってしまいます。
家を出るのが一番なのはわかるのですが、現在まだ学生のため、あと何年かは離れられません。
先日、友達に厳しい(きつい)ことを言ってしまい、とうとう縁を切られてしまいました。
もう修復も無理だそうです。
時が経てば時が経つほど、我慢ができなくなります。
人に優しくしたいと思いつつ、それはどうなのと思うと気になってしまいます。
勉学などに対しても、嫌なことがあると後回しにしてしまって、怠けてしまいます。
自分が抑制、統制しきれていないのが自分でわかり、改善したいと思いつつできません。
勉強も友達関係も何事も頑張りたいです。
頑張りたいのにふとした瞬間に怠けてしまいます。それが人より顕著なのがわかって、しんどくなります。
唯一、小さい子と接している時だけは優しい気持ちになれるので、将来は子どもに関わる仕事につくために勉強しています。
将来のためにも、自分の周りの人のためにも、もちろん自分のためにも、やはり自分を律して人に優しくできるようになりたいです。
そのためには、どのように過ごしたらいいのか、こういう考えがあるなど、頑張るための、前に進むための要素をお教えいただきましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自己不信を取り除く方法
人間、誰でも得手不得手があります。
得手であれば大抵の人よりできるのです。
もし貴方が自分に得手がないとおっしゃるならば、それは貴方が無知なだけです。
人に期待しすぎです。
そのくせ、人を信じていない。
なんでそんなことになるかというとね。
一番身近な人である、”自分”を信じていないからですよ。
自分を基準に『どうせ人なんて』って思ってしまってる。
まずは、イイコトをしなさい。
偽善と思っても、『ハスノハの偉そうな坊さんに言われたから』とムリヤリでも何でもしなさい。
公共の場を掃除し、
席を譲り、
他人を気にかけ、
募金をし、
友達や家族をほめ、
笑顔になって周りを癒やしなさい。
イイコトが朝夕の歯磨きのようにしなきゃ気持ち悪くなるまで、『修行だ』と思ってやりなさい。
下手したら3年掛かるかもしれない。
1年で済むかもしれない。
でもそうすればね、いつか貴方は『イイヒト』になる。
人は、イイヒトを信じるように出来ている。
自分を信じ、人を信じた時、貴方は他人に優しくなれるでしょう。
質問者からのお礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
回答をいただきた日から辛くなると回答を読ませていただき、勇気をもらうようになりました。
読む度に涙が溢れて仕方なくなります。
どうにかがんばってやって行きたいと思います。
ありがとうございます。