hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実父との折り合い

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

こんばんは。
いつもお世話になっております。

現在、
息子(5ヶ月)、
実母(51)、
単身赴任から帰ってきた実父(62)と4人で暮らしています。

実父との折り合いが悪く、家庭内の空気が最悪です。
一緒に暮らすようになって1ヶ月なのですが、毎日のように怒鳴られ、ケンカをしています。

特に実母に対しての暴言は凄まじく、聞いていて本当に気分が悪くなります。

被害妄想が激しく、些細なことがきっかけで「俺のことを毛嫌いしてるからそんな態度なんやろ!!」など、こちらは何も思ってもいないのに、勝手にキレてきます。

その態度が毎日、毎日繰り返されるのでいい加減参ってきました。

そのことに対してイライラして、
段々、子どもにもそのイライラが伝わっていくようで申し訳ないです。

この家にいるのがきつい。
それでも出て行くあてがない。

でも、こっちの気が狂いそうです。
正直、死んでほしいと思ってます。

子どもの生活する環境としては最悪だとと思います。

家を出たいけど、お金もない、子どももいる。
それでも、このうちにいることがしんどくつらいです。

私はどうしたら良いでしょうか?

どういった心持ちでいたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたがお子さんを守る

お父様を変えることはできない。しかし、お父様の状況はあまりよくないのでしょう。イライラ、思い通りにならない。不安など何かあるのでしょう。

そちらはお父様の問題として、お父様は努力していただく。(無理は言えません)
あなたは、なるべく家の中でも別に生活できるようにする。子供にはあなたが心の支えになっていて、もしお父さんが何か子供にいってきた時は、あなたが気にしなくていいよ。私がいるからね。お母さんが守るよ。と伝え安心させてあげてください。

いつか家を出ることを考えつつも、今の環境で、最善を尽くすしかないですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ