教育方針が
巻きウサギ女性/20代
実母との教育方針が合いません
娘はまだ1才になったばかりなのにもう九九を覚えさせろいうのです
私もしかるべき教育はするべきだとは思いますが、こんな調教みたいなことはしたくありません
そもそも、教育に関して口を出さないことを念押しして約束させたはずなのですが、あっさり反故にされてしまいました。
止めてくれと言っても話になる気がしません。
この先、母が娘に対して傷つけたり追い詰めるようなことをしないか心配です
どうにか遠ざける方法はないでしょうか?
私の煩悩:
自分が傷ついて甘えてきたことを私には許さない。こんな人を母とはいえ許し続けなければいけないでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
子供を大人の願望のはけ口にしないで
一歳児に九九ですかあ。まだまだいいでしょ。
九九よりも大切なことがありますよ。
二年生になれば自然とやりますから、大丈夫です。その辺は学校にお任せしてください。
手で触る口に入れて感じる、お母さんやお父さんとのスキンシップ、声を聞く五感でまなぶのです。
家庭でしか今しかできないことをしっかり体験させてあげることが大切ですよ。
あまりにうるさいならお母さんから離れること。もしくは「そうだね」とだけ言って聞き流す。
子供は大人のいいようにするおもちゃではないです。ペットでもない。1人の立派な人間です。子供から大人は学び自分を知るのです。そして真の大人になります。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
今娘は目まぐるしく成長して一緒に遊んでいるのが嬉しくなる時期です。
娘と向き合うことを第一に守っていこうと思います。