貯蓄を崩していくような生活を選ぶべきか回答受付中
只今シングルファザーで小学生子供2人と暮らしています。
訳あって養育費は貰っておらず、私のみの収入でやりくりしています。
また収入は副業の分を含めております。
最近になり副業の方の事業状況が芳しくなく、いつ急に終わってもおかしくない状況です。
そうなると本業のみの収入になるのですが、本業のみの収入では現在でもほぼ収支がギリギリで、今後子供によりお金が掛かってくるとなると貯蓄を崩さざるを得ません。
貯蓄は子供が成人するまでは何とかなりそうですが、大学費用を出せるかどうかは不明です。(恐らく難しい)
収入を上げるための転職も選択肢にあると思いますが、年齢のこともありますしシングルファザーのため更に収入アップが望めるような転職先があるのか不安です。
また今の会社の働き方がリモートワーク可・フルフレックス勤務といった非常に柔軟な環境であることから、転職出来たとしても子供の生活サイクルが大きく変わってしまうことも危惧しています。(特に夕飯が遅くなったり、就寝時間に影響する)
更に私自身がいま不眠の症状を抱え、抗うつ薬含めた服薬をしても十分に眠れていない状況を鑑みると、十分に健康と言えない中で環境を大きく変えるべき行動をしていいものかどうか不安になります。今より忙しなくなってしまい、かえって体調を悪くしてしまわないか危惧しています。
・お金のことが不安なら不安を解消する行動をすべきか(転職)
→但し上手く行っても、子供の生活サイクルが大きく変わる
・体調不良ならとにかく回復に専念すべきか(現状維持)
→副業が無くなったら収支がギリギリ、貯蓄を崩していく可能性も
がここ暫くずっと頭の中をグルグルして、どちらにすべきか悩み続けています。
このような時、何を第一に考えて生きていけばよいかご教示頂けますと幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今しかない時間を大切にしながら、お子さんたちと一緒に考えて。
過去の質問も読ませてもらいました。働きながら、お一人で家事育児は大変だろうと思います。よく頑張っておられますね。
今後の生活や学費のことも考えて、副業までなさっているのですよね。その副業もいつまで続けられるのかと不安があり、転職を考えつつも、家族との時間も大切にしたい。どうするのが良いのかと、不安定な未来を描いておられるのだろうと思います。
確かに先のことを考えて、生活設計を立てることは大事ですが、そのために無理をしてしまっては、心身が保ちません。
お子さんは、まだ小学生ですよね。高校も無償化、大学も奨学金や授業料等減免制度があります。進学か、就職を希望されるのか。お子さんが進まれる頃には、また制度が変わっていくことでしょう。
そう考えると、あなた一人だけで無理を負うことなく、家庭の事情を伝えながら、今しかない時間を大切にしつつ、お子さんたちと一緒に考えていきましょう。子どもさんの考えも尊重してあげたいですものね。