子どもがもう一人欲しくなります回答受付中
現在海外で子ども2人を育てている主婦です。私は夫との仲もよく、可愛い子どもも2人授かりとても幸せな生活をしていると思います。
今現在年齢が39歳、下の子供がもうすぐ2歳です。
自分はとても恵まれていると思うのですが、たまに3人目の子どもにすごく会ってみたくなるときがあります。でも、いろいろ考えると今の私の子ども2人を大切に育てていくことが大事だと分かっている自分もいます。
海外在住のため頼る親族がおらず、私も体力がある方ではありません。
2人目は早産をしてしまったこともあり(幸いなことに障害等はありません)仮に3人目を出産したとしてまた早産をするのでは、もしくは障害等がある子になるのではという不安もあります。そうなるときっと今ある幸せを大事にするべきだと思うのです。
頭では分かっているのですがまだ見ぬ3人目の子はどんなに可愛いことだろうとたまに思ってしまうのです。
どうにかして3人目への想いを断ち切りたいのですが、どうするべきでしょうか?
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族一緒に描く未来は毎日の幸せの積み重ね。今ある喜び味わって
子どもに囲まれた生活は、毎日が賑やかであたたかいでしょうね。出産育児を経験している あなたなら、現実的にはリスクも高くなることは感じておられると思います。
それでも子どもを望んでしまうのは、何を求めているからなのでしょうね。妊娠中の胎動を感じる幸福感か、周りが大切にしてくれる満足度か、今以上の幸せを手に入れたい執着なのか。または、身近に3人出産したママがいる羨望なのか。
幸せは、これからも形を変えて増えていきますよ。お子さんの成長、就学、自立、就職、結婚〜 今の幸せがずっと続いていくために、あなた自身も健康でいたいですよね。
ご家族一緒に描く未来は、毎日の幸せの積み重ねですよ。今ある喜びを味わって。
皆さんと助け合いながら
拝読させて頂きました。
あなたは3人目のお子さんが欲しいと願っているのですね。しかし現在の状況では難しいと思っていてその想いを断ち切りたいと思っているのですね。詳細なあなたや皆さんのことはわからないですけれどもあなたのその想いを心よりお察しします。
あなたがやはり心から願い想うのであれば夫さんにあなたの想いを再度しっかりとお向き合いなさってお話しなさってみてはいかがでしょう。そして仮に3人目のお子さんを育てるのであればその方法や様々なサポート体制を周りの方々と相談なさってみましょう。
今お住いのところでも近所の方々や公的なサービスや子育てボランティア団体等にも相談してみて様々な方策を模索してみてはいかがでしょう。
できるだけ使えるものは様々使って、助けてもらえる方々にもサポートしてもらえるようにお話しなさってみて下さいね。
上のお子さんにも相談なさって手伝ってもらってもいいでしょうし、周りの方々と一緒になってお子さん達を育てていってもいいと思います。
いずれにせよあなた一人で抱え込んで悩まずに先ずは夫さんや周りの方々にもお話をなさってみてあなたの気持ちを受け止めてもらいましょう。
あなたや皆さんがお互いを思いやり助け合いながらお子さん達を健やかにお育てなさることできます様に、皆さんが仲良く毎日を幸せに生き抜いていかれます様に祈っています。そしてあなたや皆さんを心から応援させて頂きます。
パートナーとの共通認識、女神様の視点
まずは、子供は2人までということについてパートナーと共通認識を持つ必要があります。
避妊にはお互いの協力が必要です。
子供を欲しくなる感情自体は人類にとって自然な感情なので、それは否定する必要はないと思いますよ。
ですが、あなたもしくはパートナーがどうしても誘惑に駆られるようなら、避妊手術を受けるという選択肢もあります。
そこまでしなくても大丈夫だと思えるなら、それはその通り大丈夫なのです。
たまに赤ちゃんが欲しくなるのは自然な感情だけど、感情は必ず過ぎ去る、通り過ぎるだけの「心のお客さん」だと思いましょう。
また、将来的に孫ができるかもしれないし、自分の子育てが落ち着いたら子育て支援のボランティア等で他人の子供の世話をして楽しむ方法もありますので、人類みな兄弟、街ですれ違う子供達は皆の子供達だと、町を見守る女神様になった気持ちで見渡しましょう。