hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心に苦痛を感じながら仕事をするべきか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私は調理師として修行しています。
現在、3年目に入ったところです。

私は将来、自分の店を持つべく仕事に努めてきました。

将来的に必要だとされる知識や技術など
自分なりに考え、
いまの職場の環境(長時間の拘束など)では
それが達成できないのではと悩んでおります。

長時間の仕事で身体的、精神的にも疲れが溜まり、
趣味のギターや食べ歩きも
時間がない為行うことができない。
疲れが溜まってるから休まなくちゃいけない。

必要な勉強もできない。
結果ストレスも解消することができない。

そんなジレンマがあるため
常に仕事をするにしても
楽しく感じず、常にイライラしてしまい

そんな自分に嫌気がさしてしまいます。

このような状況でもいまの職場で仕事を
続けた方がいいのでしょうか?

それとも環境を変えた方がよろしいでしょうか?

長文 駄文で失礼しました
愚痴のような質問になってしまいましたが
どうか御回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

将来の夢のため

ご自分の店を持つためには大切な時間なんでしょ。
今は修業期間、3年目色々見えてきて自分の考えも出てくる。だからイライラするのでしょう。
そして、将来自分の店を持とうとした時には、相当の苦労があっても逃げられませんよ。やるしかないんだと思いますよ。
店を持つことも諦め、他のことをしたいならやめるのも一つの道ですが、大変な中でリフレッシュする手段を身につけ、将来のために学び続けることも必要ですよ。決めるのはあなたです。本音を言えばやめるのは簡単ですから、できるところまで、満足いくまでやってみたらどうですか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ