hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人が去る

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

最近、遊ぶ約束をしていたのにわたしが当日まで連絡をしなくてその予定が中々決まらず結局会えなかったことで友達を怒らせてしまいました。他人ともめることが嫌いなわたしは謝罪をし、相手も謝ってくれましたがそれは表だけでまだ怒っているようです。しかし、相手からは何も連絡しないにも関わらず、こっちは連絡をしたのに自分勝手と言われキレられました。腑に落ちないけど、謝罪をし大人な対応をしました。その友人はわたしの元を去っていったわけですが、友人が去る=スピリチュアル的には人生のステージが変わる合図であると調べたら書いてあったのですが本当なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ステージというのはよくわかりませんが

スピリチュアルのお勉強はしてないので私にはよくわかりませんが、そのステージというのは物語でいう場面が変わるということでしょうか。

私たちの人生は常に変化しています。目の前にピザがあります。美味しそう。焼きたてアツアツ。食べるとなくなる。すでにステージは変わってる。もっというと、一口食べただけでも変わる。見ているだけでも一秒前とは変化している。

人生は常ではありません。縁により、変化しているのです。

お友達と離れてしまうこともある、また関係が始まることもある、新しい友達との出会いもある。そうした今の連続を振り返ると物語のようにも感じる。しかし、本当は”今”しか存在しないそのことを忘れてはなりません。
人生を物語にしすぎて、ヒロインになりすぎないよう注意してくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

変化、に敏感なのね。

こんにちは。以前からの質問を読んでいたところ、「何か生活がガラッと変わること」が気になる様子。周りの「やれ就職だ、結婚だ、出産だ…」という「分かりやすい変化」を見ていて「私にも」という機運が高まっているのでしょうか。我々どうしたって日々刻々変化し続けざるを得ないのですが、「挨拶状を書くほどの変化」は、人生そんなに何度も起きません。「それが近づいてるのかも?」と望んでいるのでしょうか。
「友人が去るのは、人生次のステージが近づいている合図である」まぁ、言えなくもないでしょう。お互いの自然というか素の姿を、ちょっと受け入れなくなった。価値観がズレた。その価値観の変化が、新たな出会いに繋がった。とかね。けれど、「人生の次のステージに進みたければ、友達をひとり切りなさい」とかなったらひどいなぁ。生け贄かって。さて置き。
それを「スピリチュアル」で説明する=スピリチュアル以外には説明不可能、という所は僕にも分かりません。けれど、恐らく「ぷー」さん自身が、何か自分の生活なり立場の大変化を受け止められる、そんな準備ができていることから、この一連の質問は出てきていると感じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ