伸び悩んでいます
かつて私の職場は残業だらけで1人でも休みが出るとたちまち回らなくなるような慌ただしい職場でした。
電話も窓口業務も苦手でしたが、出なくてはならない状況だったので率先して出ていましたし、嫌な思いはたくさんしましたが自分の力はついたと感じていました。
しかし、昨年から業務内容が見直され、今では逆に手が空いてしまうことが増えました。
前までは目の前のことをひたすらこなしていましたが今ではすることがあまりなくなり、急ぎの仕事がなければ裏紙を切るような単純作業ばかりしています。
結果やりがいがなくなり、仕事をしても家に居ても虚しくて仕方がありません。
残業もしないので給与もかなり下がりました。
人間関係は良好であり、あまり環境も変えたくないのですが、このままだと自分が腐っていくような気がします。
ここから自分が成長するにはどうすれば良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事だけでない 自分の活動の場、コミュニティーって必要。
なるほどね〜。
空いた時間を、自分のために使いませんか?
生涯学習、例えば、趣味を持ってみるとか、何か講座を受けてみるとか、スポーツクラブに行って身体や健康を見直してみるとか。
仕事だけでない 自分の活動の場、コミュニティーって、必要ですよ。それでも、仕事をしながら、そんな時間なんて無い人が多い中で、せっかくの余裕ですもの。
自分の才能を開花させましょう♬
お坊さんも工夫してます
お坊さんの仕事って正直あんまり儲かりません。お寺さんによりますが、多くのお寺は正直お金に困っているはず。お金はないけど、仕事は自分次第で増やせます^_^減らすこともできるでしょう。
掃除をする場所を増やしたり、手稲をに掃除したり、お寺を解放して、無料の寺子屋をやったり座禅会の回数を増やしたり、自由自在です。
あなたの仕事場のことはよくわかりませんが、家での仕事を増やしたり、趣味の時間に費やしたり、積極的に座禅会や写経会などに行き、仏道修行に励むのも良いですね。あんまりお金もかかりませんし。
質問者からのお礼
中田 三恵さま
邦元さま
回答ありがとうございました。
家の仕事…と考えて部屋を徹底的に掃除してみたら少し元気になりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )