hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父を思い遣ることができなくなりました。

回答数回答 7
有り難し有り難し 56

以前夫のことで投稿させていただきました。今回は私の実父のことです。父は現在75歳で一人暮らしをしています。父は真面目に長年働いて元々優しくて礼儀に厳しい人でした。それが今から10年くらい前から様子が変わり、誰か知り合いの女性にお金を「貸す」という名目で渡し続けるようになりました。私と弟が気づいたときには貯金の残高もほとんどなくなっており、毎月の年金も支給されるとすぐに「頼まれた」といって貸しています。周りの者から見ると明らかに騙されてるのにも関わらず、「気の毒な人だから」「騙す人じゃない」「ちょっとずつでも返してくれてる」といって相手の人がどこの誰かも絶対に言おうとしません。貯金もなくなり年金もすぐに渡していては父自身の生活ができません。「今日食べるものもない」といって毎月のように私にお金を送ってほしいと言ってきていました。でも相手の人のことも言わないし、お金のことになると顔つきが変わり目の前にあれば私の財布も持っていこうとする父に腹が立ち、もう一切お金を援助することをやめました。
年金を全部持つと全額すぐに渡してしまうので、今は弟が管理していて少しずつ父へ送金していますが送金したらすぐに「また貸したから」と言って追加を依頼しています。弟は、父はその人にマインドコントロールされてるみたい、と言います。
子供のころの思い出など同時に思い返しますが、優しい父だったことを差し引いても今の父がイヤでたまりません。
親戚の叔父に弟のところに同居したら、と勧められたとき、「死んだほうがまし」と父は言いました。弟の嫁がその場にいなくて良かったと思い涙が出ました。
以前は母の法事もきちんとしていたのに、もうここ数年はお金がかかるから、と言って何もしなくなりました。先日も大変お世話になった親戚の人が亡くなったのに、一番に言ったことは「香典いるなぁ」でした。年金の管理を弟がしてることも、「取られた」と言います。
私も弟も父をもう信頼していませんし、戸籍上親だから、というだけで仕方なく関わっていますがこのような父にも親を思いやる気持ちを持たないといけないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

火の粉が降りかからないよう

とうこさま
はじめまして、浦上哲也と申します。
前の問答も読ませて頂きましたが、その後ご主人の様子はいかがでしょうか。良い方向に向かっていると良いのですが。

さて、今回はお父さまのことですね。ご主人とは種類が違いますが、非常に悩ましい問題だと思いました。真面目で優しく礼儀正しいお父さまだっただけに、とうこさんや弟さんの苦しみも深いものとお察しいたします。

お父さまですが、弟さんいわく「マインドコントロール」ではないかとのこと、私もその危険性があると思います。または巧妙な詐欺なのか、もしくは失礼を承知で申し上げますが認知症の可能性などはありませんでしょうか?

貯金も年金も使いきってしまうというのは普通ではありません。弟さんが年金を管理出来るようになったのは、最低限良かったことだと思います。今後は現金ではなく、食料品など現物を送るというのは難しいでしょうか?

今までは持っているお金を渡すだけのようでしたが、借りて渡すようになったり、もし持ち家なら売ってまでお金を作るようになれば、より大変なことになります。そうならないように、成年後見人制度なども(きっとお父さまは同意されないでしょうが)お考えになるべきかと思いました。

「父を思い遣らなければいけないのか」に対しては、もちろんそれが望ましいことです。しかし現状をお聴きすると、もし私であれば顔も見たくない気持ちになってしまうと思います。

とは言っても親子の縁ですから、完全に断ち切ることは難しいでしょう。思い遣る気持ちは別として、とうこさんと弟さんに火の粉が降りかからないよう、対処なさって頂ければと念じております。

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

「お父さんは、私が守る」の孝順の精神。

この世にはまさかと思うような人間がいるものですよ。以下は私の身近で起こった実際のできごとです。
①私もお世話になったある人が認知症になってしまい、いつの間にかその方と養子縁組をして財産を持ってっちゃった高齢者施設のケアマネージャーのケース
②デイサービスでおばあちゃんと懇意になり2000万引き出して全部自分の借金に充ててしまった介護施設スタッフのケース
③末期のガンでお世話になった施設のケアマネージャーに「あたしの部屋にあるもの好きなもの持って行っていいわよ」と伝えた直後、部屋のものを一切合切質屋に売ってしまったケース。
ドラマ『任侠ヘルパー』の草なぎ剛くん、黒木メイサも震え上がる、恐ろしき高齢者を狙う優しい人の皮をかぶった悪魔。実際施設に務める人からも伺いましたが、そういう一攫千金を狙う人間は確かにいる、とのことで衝撃でした。((((;゚Д゚)))))))
だからお父様もそういう詐欺に引っかかってしまった、と思ってあげてください。お父さんを責めちゃ可哀相です。そういう汚い奴らは実に巧妙です。
悪いのは善意で困った人を助けてあげようとしたお父さんの心を踏みにじって吸血鬼のように吸い上げてゆく彼奴等です。
取り返しのつかないこともあるでしょうから、そのことはそのこととして赦してさし上げて、今後もお父さんをしっかり守ってあげてください。子供は親によって守られ、やがて見送る時が近づくに連れて子供が守って差し上げる、それがずっと続いてきた親子関係なのではないでしょうか。大人は老いて、だんだん子供のような純粋な心に帰ってゆくのです。だからこそ親への報恩行、孝順の行として守って差し上げるのが人の子の勤めであると言います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

少しでも、お父様へのおもいを変えて、心を軽くするために。

丁寧に、何度も読ませて頂きました。
とても、胸が痛む思いです。
お父様は、若いころなら、その女性にお金を貢ぐ事はなかったでしょう。
それが、老いなのか、寂しさなのか、マインドコントロールなのか、
心のバランスを崩されたのではないかと思いました。
人間の心は、本当に奇跡的なバランスで、状態を保っていることを感じました。
こういった場合、本人に行動の不自然さを理解してもらうのは、
むずかしいかもしれません。

むしろ、とうこ様の心に注目し、
お父様へのおもいを変えてみては如何でしょうか。
因果の見方に、一因一果説というのがあります。
今、相手から受けている苦しみは、
前世では立場が逆で、
自分が相手に与えていた苦しみだと見る見方です。
この一因一果説は、浄土真宗では間違った考え方だとされています。
しかし、相手を慈しむには、とても有効な見方だと思っています。

人間は、何度も何度も生まれ変わる中、
多くの人を、傷つけたり、時には優しくしたりしています。
そして、最後は覚りを開いて成仏することを目指しています。
この私(長谷川)も、前世か、前々世か分かりませんが、誰かの父であった時、
とうこ様のお父様のように子供たちに迷惑をかけたことがあるでしょう。
その時、子供たちはどういう思いだったでしょうか。
父親をしている自分の気持ちはどうだっただろうか。

などと考えると、少し、気持ちが温かくなりませんか?

この考え方は、本当に前世があるかないかという問題ではなく、
相手を自分の中に見ることで、相手に対するおもいを変える方法です。
事実、人間はどう変わるかわかりません。
一歩間違えたら、自分も苦しみを与える側になる存在なのです。

現実的には、
何卒、無理をなさらず、お父様と距離をおいて下さい。
近づけは、お互いが傷つくだけです。
お父様も、とうこ様を傷つけることは望んでらっしゃらないでしょう。

答えになりましたでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

45歳 独身 銭湯通い 浄土真宗の僧侶だけど、「中観派です」って言ってみたい。 最近は、一日一冊の本を読むようにしている。 毎日本を読んで分ったことは、 「本は高い(お金が無くなる)」です。 ※写真は五年前です。

将を射んとすれば、まず馬を射よ

 とうこさん、どうしても父親に相手の女性に身を引かさたければ、相手の女性を追求した方が良いと思います。最近、このような結婚詐欺まがいの事件がありましたよね。恐らく、父親はそのような事件に巻き込まれている可能性もあります。今まで、真面目に家族のために働いてきた父親を見捨てたり、嫌いになるのではなく、相手の女性を追求した方が利口かと思いますが。その女性は真面目な父親の性格を利用して詐欺とまではいかなくても悪用しているとしか思えません。
 一番の解決方法は相手の女性と逢わせないことだと思います。警察、弁護士、身近に頼りになる人と協力して、父親と相手の女性を別れさせてあげましょう。その上で、裁判覚悟で今まで父親から借りた分を返せるように行動した方がいいと思います。
 今まで、家族のために働いてきた真面目な父親なのですから簡単には見捨てないでください。介護が必要になったら、介護施設に預けてもよいですから、最後まで面倒を見てください。葬式は質素でもよろしいですから、お墓も母親と同じお墓に入れるようにお願いします。
 文章を読んだところ、兄弟と仲が良いと思いました。これを機に仲が深まることも祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

とうこ様。

今の状態で、そのようなお父様に親を思いやる気持ちを持たないといけないとは言い難いでしょうね。
其れは其れで今は致し方有りませんね。

さて、お父様の現状の状態をもう少し詳しくお話頂ければと存じますよ。
騙していると思われる女性との関係や、いつ頃から如何様にして其の関係が始まったのかとか…
もっと詳しくお話を伺う必要が有ると判断致しました。

それと、一つご提案ですが、「成人後見人制度」をご利用されては如何かと…
「成人後見人制度」とは…以下のアドレスからご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/成年後見制度

ご返事拝見致しました。
此れは一度警察にご相談を為さいましたらと存じます。
生活安全課が担当課と存じますから、一度ご訪問為さいませ。
その折によくよくご相談為さいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致し、実践において長期にわたり使用実績を積む 此の密教の天文暦法に基づく占星法で、衆生の手助けをと考えます。 また、一座供養、一座祈祷も承って居ります。 本来、供養や祈祷は長期に渡り此れを継続的行うものですが、 一回のみの供養や祈祷を一座供養・一座祈祷として、此処にお受けするものです。 なお、遠方のお方でも、承りますのでご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

いろいろな方の力をお借りしてみてはどうですか

とうこ様へ

まず医療的な視野も入れてと記入しようとしましたら
認知症の疑いはあるのですね。
怒りやすいのは認知症のひとつです。
お父様も当然困っているのではないでしょうか。
今回の問題はいろいろなことが含まれていて非常に難しい問題であると思います。
それぞれ関係者、専門家の力を借りるというのはどうでしょうか。

さらには、そのお金の流れ、正体を明確にしなくてはなりません。
その上で、なぜお父様はそうされているのか。
そこをしっかり調査する必要があると思います。

その上で今一度自分の気持ち、自分に問いてください。
それから自分の歩むべき道、考えを決めてみてはどうでしょうか。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

嫌な寄生虫に引っかかってしまったという感じですね。

その女性はお金だけが目当てなのでしょうね。
うまく近づいてお金を貢がせているのでしょう。
お父様が進んでお金を渡している様なので
詐欺という訳にもいきません。
探偵でも雇って行動を監視して、その女性を
突き止めその実態を父親に教えるのは如何でしょうか?
(たぶんそんな悪い人ではないと言うでしょうが。)
そしてその女性にも、もうこれ以上近づかないようにその探偵同伴で
説得してみるのはいかがでしょうか?
それでも駄目ならその家族にも相談してみる。
そんな女性なのでその家族も何が悪い!と言うタイプかもしれませんが。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
父がお金を渡している女性は昔、仕事上で関わった人らしく、10年くらい前に偶然近所で会い、生活に困ってる、といったことを相談された様子です。
一度、弟が予告なく実家へいったときに留守番を頼まれたといって一人でタバコを吸ってる60歳くらいの女性がいたそうで、一応苗字は名乗ったそうですが、父からお金などはもらっていない、そんなことしたら主人に怒られる、と言ったそうです。あとから考えるとその人だろうと思うのに咄嗟のことで弟も対応できなかったそうです。もしかしたらご主人と二人して父にぶら下がってるのかもしれません。
成年後見人のことは私も弟に勧めていまして、弁護士会へ行ってみようと言ってるところです。
ありがとうございました。

前回の夫のことですが、その後もお酒を飲んで荒れましたが、食器を割ったことがきっかけで「自分はDVをしてる」と言い出して加害者のセミナーとカウンセリングに行くようになりました。
深酒はすることもありますが今のところは以前のように私に当たることはなくなっています。
ありがとうございました。

父は以前は認知症の薬を処方されていたことがありましたが、認知症というよりかなり自分勝手で人の忠告を聞き入れない、といった性質なのだと思います。
私も、その女性に勧められて闇金のようなところで借りたりしないか、が一番心配です。
それと同時に、頻繁にお金のことで電話をかけてるので弟の夫婦間がこじれないか気になります。
かなり義妹もイヤな思いをしていると思います。
私も弟も、いつも心が晴れることがなく過ごしています。

たくさん
ありがたいご回答、ありがとうございます。

私もこれまでいろいろと親には心配をかけてきています。
そのことを思うと、どれだけ悩ませただろう、と反省します。
でも今の父の誰の話も聞き入れない行動に、年齢のこともあり不安な毎日です。
いつか父と別れるときには今のようなイヤな気持ちはなくなっていてほしいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ