hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺は?

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

私は中学の修学旅行で京都に行きました。
京都のどこかのお寺で、座禅をしながらお話を聞きました。
とてもいいことが聞けたと思っています。
なので、今悩んでいたらお寺に行けば相談やお話をしてくださるのですか?
教えてください!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞどうぞ。

お寺は本来そのためにあるのですから。

参考になりそうなサイトをご紹介しますね。

http://www.soudannet-kaze.jp/

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

どのお寺に行くかのリサーチは必要。

おはようございます。
お寺もいろいろあって、お坊さん自身の修行を目的とする道場。
お坊さんよりも仏像や建築、庭などの観光がメインになっているところ。
お坊さんも兼業で違う仕事をしていたり、不在のこともあるところ。
お経を読むことは得意でも、相談にたいして納得いく答えを伝えることは得意じゃないところ。
お寺によっていろいろなキャラがあります。

けど、hasunohaで問答しているお坊さんのお寺は相談系は得意だと思いますよ。
栃木といえば、このhasunohaやテレビ番組を形にした方が宇都宮にいらっしゃいますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。7月14日東京港区で7月盆法要。7月12日は東京森下駅近くのお店で鶏カニ法要と棺桶体験行います。

いつでもどうぞ

ここでも相談に乗れます。
電話でもOKです。
一番良いのは、直接お会いすることです。
直接相談も乗ってくれるお寺は多いと思います。
茨木ですと、耕山寺の松浦史享さんという立派な方がおられます。
快く相談に乗ってくれると思います。(´▽`*)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

質問者からのお礼

ありがとうございます。
栃木にそんな人が!!
機会があるまではここでたくさん相談します。
よろしくお願いします!

煩悩スッキリコラムまとめ