hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

答えるとき私は自分の意見を言ってしまいたい。

けれどいつも友達はこう言うことを言われたら嫌かなと思ってしまって正直に言えません!

正直に言ったら機嫌が悪くなってしまう友達なんです。

こんなとき正直に言うべきですか?
それとも言葉を考えるべきですか?

どうしたらいいのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まだ10月ですし。。

こんばんは。

友達関係、いろいろありますよね。
けど、相手のこと、ちゃんと見えてますね。

寝たり美味しいもの食べて、ほっときゃ治るお友達の機嫌なら、、、悩んでここに質問することもないですよね。
機嫌悪くなっても放置するとか、フォローするのが手間かかる、気を使う相手なら
学年変わるまでに、まだ半年弱ありますし、まだ正直に思ったことを言わないほうがいい気がしますね。

ご参考までに。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

友達とはどんなもの?

正直な気持ちというのは、相手を傷つけるような気持なのですか。
それとも、友達の考えすぎで、友達が勝手に傷ついてしまうのでしょうか。もしあなたの考え方自体が人を傷つけるようなものであると感じるなら、声にしない方がいいでしょうし、お友達としてお付き合いしていくことは、あなた自身が辛くなっていくことでしょう。

しかし、あたなが友達に対して傷つけてしまうような感情を持っていないのであれば、それはともだちの捉え方の問題と言えるでしょう。お互いに信頼関係を築いて本音をさらけ出しても平気でいられるよい関係になれるといいですね。

あんまり気を使わない方がいいですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
頑張ります!

傷つける想いはありません。
その傷つける想いがないときには正直に言おうと思います。

ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ