職場の人間関係
初投稿になります。
よろしくお願いいたします。
今年の8月に今の会社に転職を
しました。
仕事内容は工場内の機械のオペレーターをしています。指導員の人から仕事を教わるのですが、その指導員の方がとても苦手です。仕事を覚えていくためには指導員に教わって覚えていかなければならないのですが何を聞いても聞かなくても常に自分に対してピリピリしていて怒られる日々です。怒られない為にもメモをとったり復習しているつもりなのですがその人がいる恐怖心で空回りしてしまい自分らしく仕事ができないせいで悪循環をおこしてしまいます。自分に自信がないせいか指導員ともコミュケーションをとれないせいで周りのメンバーとも上手く話せなく孤立している状態です。前職では人とのコミュケーションで悩んだ事はほとんどなかったせいか今の状況がとても辛いです。転職する時も人間関係で悩むとは自分でも思ってもなかったです。妻や友人に悩みを相談したところ、入ったばっかだからこれからだよ、仕事を覚えたらかわるんじゃない?と言われ自分なりに気持ちを改め頑張っているのですがやはり指導員と仕事をすると逃げだしたい気持ちになります。プラス思考になれず自信がない自分になり自分が自分じゃないみたいでこんな自分が嫌になります。一度指導員に今の状態が辛いと話したことがあるのですがその後も指導員の態度はあまり変わらず常にピリピリ感と強い口調が続いてます。この先何年も仕事をしなければならないと考えると精神的に辛いです。妻子持ちで転職も4回ほどしているので転職癖がついている自分も分かっています。でも人間関係が嫌で辞めた事はなく今回は人間関係が辛く精神的に参ってます。また転職をして人間関係で悩む事があったら怖くなります。でも今の会社で続く自信がありません。こんな甘い自分ですがこれからどうすればいいのでしょうか?自分を見失っていて答えがでません。何でもよいので何かアドバイスをください。お願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
元気に笑顔で挨拶!
晴チさん、こんにちは
世の中には自分とは馬が合わない人、どうしても仲良くなれない人はいるものです。
もちろん奥様がおしゃったように、まだ日が浅いので仕事の理解度の問題なのかもしれません。
もしかしたら相手が何か余程の問題を抱え込んでいて、他者と接するには難しい状態なのかもしれません。
いずれにしても今は時節が合ってないように思います。
しかしながら関係が好転するかどうかは別として、晴チさんに是非実践していただきたいことがあります。
それは
必ず自分から「元気な挨拶」をすること。
できれば「笑顔」を添えて!
朝は「おはようございます!」
仕事を教えてもらう時は「宜しくお願い致します!」
教えてもらったら「ありがとうございました!」
帰りは「おつかれさまでした!」
その時、顔色をうかがう必要はありませんからね。
また萎縮してしまいます。。。
指導員がどんな反応をしようと、どう思おうといいのです。
必ず自分から先輩に向かってです。
元気に笑顔で挨拶!
がんばってください!
これから習得なさるのですから
拝読させて頂きました。
仕事の中での人間関係でお悩みなさっておられるのですね。
職場での人間関係がうまくいかないことは実は本当に多いことです。
恐らく仕事関係でも人間関係のトラブルが実際には一番多いと思います。
ですからあなたがお仕事先でそのようにお悩みなさるのはある意味自然な事です。
生きていれば合う人合わない人はやっぱりいます。
そして長く付き合ってみないとその人の本性はわかりませんし、本当に自分に合う人なのか或は自分にとって大切な方なのかは時間をかけないと分らないものです。
今はあなたはお仕事を覚えて指導を受けている立場ですから、あまり緊張なさらずに真摯な姿勢で指導を受けて学んでいって下さいね。
学ぶ中にも良いこと悪いこともあるものです。
それは時間をかけていかなければ判断もできませんし、物事の本質も見分けられません。
どうかあせらずに先ずはしっかりとお向き合いなさってください。
何でも習得するには3年位はかかります。合間合間に己を見つめ直してみてご自分の特性や素進みたい道や人生をしっかりと把握しながら着実にステップアップなさって下さいね。
あなたがこれからお仕事を着実に習得なさっていかれて日々やりがいのある充実した毎日を送って頂きます様心からご祈念申し上げます。
あせらずに頑張ってくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。