hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供に会えなくなり

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

離婚で離れて5年になる娘がいます。
離婚時2歳で今は7歳になります。2歳の頃から毎月会ってました。
素直で自分を好きでいてくれるとても優しい子だと思います。
突然元配偶者より会うのも電話も拒否され、それに対する正当な手段が面会交流調停という家裁の話し合いしか無いため今は申立済ませ来月の調停待ってる状態です。
今まで好きな時に電話をかけ話すことも出来き、月に1度はこちらへ外泊しており、突然のことで毎日が苦しいです。
娘の笑顔思い出しますが、それよりも怒って怒鳴った事、泣いた顔思い出すとどうしてあそこまで怒る事でなかったのに、あんなに怒鳴ったのか罪悪感と後悔して胸が苦しくなります。
本当にダメな父親でそこまで娘悪くなかったのに、酷い怒り方をしてしまったと今は思います。
今月誕生日で約束してたプレゼントも購入しても渡せず、頼んでた誕生日ケーキも渡すことできず、父親として何もしてあげること出来てません。
今は今まで渡していた養育費を受取拒否されたため前一緒に作った娘の口座へ入金することくらいしかできません。
調停を経て会えるようになったとしても、今までの娘とは違った娘になってないか、前のように手を繋いで疲れたら抱っこしたり仲良く出来るのか不安だらけです。
今は後悔と罪悪感しかなく一日一日をただ惰性に過ごしてます。
こんな状態ではダメなのはわかるのですが、どうしても娘を怒った時の事思い出すとこんな父親はいても悪い影響しか与えないと考えてます。
最後に会った時母親に止められながら、こっちに手を伸ばしてた娘の顔が忘れられません。
また会えるから大丈夫としか伝えることできませんでした。
今は思い切り抱きしめて、娘を安心させてあげたいとずっと思ってます。
支離滅裂で自分の思いだけ書いてしまいました。
自分が今やることとか何もわからない状態です。アドバイスでも苦言でも良いのでよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

娘を思って娘を求めず。

ぴーちさん、こんにちは。

娘と会えずつらいのですね。
会うことの権利は父としてあなたにもあるので、家裁の判断を仰ぐことで良いでしょう。それ以上に、会う権利はあなた以上に娘にあるということです。娘が会いたくないと思えば会うことはできません。娘さんは、これから思春期も迎えます。元妻がなぜあわせないのかわかりませんが、新しい父ができて新しい家庭になじませたいと思っているようなことも考えられます。だから、あなたが娘と会いたい気持ちではなくて、娘が幸せになるにはどうすれば良いかの判断を父としてあなたはすべきなのです。

 でも、どんなに離れても、血の繋がった子供です。離れることはできません。あなたが娘のことを思っていることを伝えるのは、娘への口座に入れる養育費が大切です。妻が養育費も受け取り拒否をしているのであれば、あるいは娘が貯金を管理することはできないので、あなたが将来の娘のための通帳をあなたが作って貯金してあげてもいいでしょう。いつか、大きくなった時にあなたに会いに来ることがあるでしょう。大学で費用がかかる、あるいは結婚で費用がかかるかもしれません。それまであなたが貯めてあげて、その時に通帳を娘のためにプレゼントすれば娘はあっていなくても私を思っていてくれたと思う証拠になります。

 しばらくは離れるかも知れませんが、必ず将来会うことができるはずです。それまであなた自身が一所懸命人生を生きてください。そしてあなたが立派な人として、あるいは、娘が尊敬できる実父として生きることが大切です。それまでは男として父親として我慢の人生なのです。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

耐えるしかありません、冷たい様ですが・・・。

離婚の原因がハッキリしないので、的外れなお答えかも・・・。
仏教では❝四苦八苦❞と言って、人生には「自分の思い通りにならない事(それを苦というのですが…)が8つある、と説きます。その中に❝愛別離苦(あいべつりく)❞と❝怨憎会苦(おんぞうえく)❞というものがあります。あなたは現在、その両方の真っただ中にあるのです。
❝愛別離苦❞とは、愛おしい娘さんと離れて生活しなければならない・・・という事。
❝怨憎会苦❞とは、離婚した元妻と調停などの場で会わなければいけない・・・という事。
しかし、❝自業自得(じごうじとく)❞として「耐えて」生きていかなければなりません。それを仏教では❝忍辱行(にんにくぎょう)❞と言います。仏様のような「立派な人間」になるための修行です。
結論として、愛おしい娘さんを心に思いながら、「お仕事」に全力を注いで下さい・・・娘さんの事を忘れるくらい頑張って下さい。さすれば、仮に会えなくても、そんなあなたを娘さんは父親として尊敬してくれるでしょう。そして、いつか会った時「お父さんの様な人と結婚したい」と言ってくれるはずです。物理的に会えなくても、精神的なつながりはキット育ちます。子供といえども「別人格」です。成長と共に、周りの人を「冷静に」見るようになってきます。娘さんは決してペットではありません・・・。くれぐれも愛おしい娘さんに「嫌われる」様な事にならないように・・・。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

こんばんは。
お二方様とても為になる助言ありがとうございます。
まさしく自業自得だと今は考えてます。仕事を一生懸命頑張るというのは、自分のため娘のためにも今出来る1番大切な事だと思います。
実の子供なのだから一生会えないわけではない、すぐではないかもしれませんが、いつか会える時胸を張り子供に接せれるような父親であることが大事だと考えさせられました。
これからも毎日考えて苦しむ事あると思いますが、子供の笑顔思い浮かべ負けないで頑張ります。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ