hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

わたくし女性信徒。低い声が出ません!経頭さんは迷惑?

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

 いつもお世話になっております。
 お礼が遅くなりましたが、不動産の件は円満に行きそうです。ありがとうございます!管理担当から物凄い丁重な謝罪がありました。45度の最敬礼(笑)
               *
 さて、私は低い声が出せません。親からも「あんたは甲高い声だね!」とさんざん言われたのを覚えています。
 お経や御詠歌の時は経頭(導師)に音程、テンポ、声の大きさを合わせるように。と教わり、普段のお護摩でも実践している…
 つもりなのですが!
 経頭さん(男性僧)の声に音程を合わせる時に、
中国ロシアの軍楽合唱団の女性兵士さんみたいに自分の声を高くする要領で音程を合わせています。あそこまで高くはならないけど。
               *
 響かせる場所、口の開け方等々を考えて重みのある声になるよう意識はしているのですが…問題はありませんか?
 お智慧を貸していただければさいわいです。
 よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知恵を借りるより

直接お聞きになってはいかがですか?貴女も常連さんなのでしょう?私が句頭だったら、「あー、そこ気にするよりなー」と感じそうです。「何とかオクターブずらしてお願いします」かも知れませんけれど。
とか言いつつ、私はご詠歌の指導をしたことがありませんので、その意味では「分かりません」。もし女性の先輩がいらっしゃるなら、その方にお聞きするのも良いと思いますよ?

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

ハモるか1オクターブ高めに

和の音階に合わせてハモれば問題ありません。
禅宗でもイノウ(維那)というリードボーカルさんがお経を引っ張りますが、必ずしもその人の声にぴったり合わせられるわけでもありません。
その人の音をキー、ベースとして5度のハモリが無難です。
もしくはピアノの黒鍵部分で外れない音であればその人と音は違っても問題ないと思います。
問題はそのことを問題視、問題化することによって問題になると心得ておきましょう。
声というものは音程を高くしても「太く」も「細く」もできます。
のどのあたりで発声すると細い声になり、いわゆるお腹から出すように意識すると低周波が発生します。
一番良いのは「わたくし」の無い声。
自分自分した気持ちのない声が仏心に通じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

【佐藤良文 先生】
ご回答ありがとうございます。
御詠歌に関しては、無料の体験会でした。
本格入講となると、道具云々とか年会費がかかるので、やめました。
常連ですけど…なんか、聞くの恥ずかしい。
ちなみに御詠歌の女性講員さんは、お坊様に合わせるのにキーを上げてました。

【丹下覚元 先生】
ご回答ありがとうございます。
早速、曹洞宗さんのお経を聞いてみました。
ハモリ綺麗!でも私は合唱でも釣られまくって音程が狂う人なので、オクターブ上げる方向で
やらせていただきたいと思います。
問題視する事が問題に直結、
言われてみれば、気になりすぎて何もできなくなる時ってありました。気をつけます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ