hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場にいきたくありません

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

いま私は紳士服業界で販売員をしている27歳のフリーターです。
以前も紳士服業界でバイトしたことがある経験者ではあります。
入社して4ヶ月目です。
早くも職場にいきたくありません。

理由は、
・挨拶してもあまり反応のない無愛想な女性とうまくいかない。
・先輩方はずっとおしゃべりをしていて入荷作業の手伝いをしてくれない。
・沢山販売し実績を出しても誉めてもくれず評価されてるのかが分からない。
・主婦の方が細かい神経質な性格でちょっとしたことでも指摘してくる。
・どのスタッフも言い方がきつい。

正直疲れました。
お客様のためにとか言いながら、
お客様に聞こえる声でおしゃべりをする
先輩方を尊敬することなんてできません。
指示や指摘を聞くのすら嫌でたまりません。

私の心がせまいのでしょうか。
私がどう立ち振舞いをすればいいか、ご意見を聞かせてはいただけないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

嫌なことも含めて仕事

職場では、あなたが一番下っぱなんでしょう?
他の人を楽させるのがあなたの仕事だと、割り切ってください。
「評価される」とかカッコいいものを求めず、
今は、「使える奴」か「使えない奴」のどちらかしかないと思ってはどうでしょうか?
先輩の相手も仕事のうちだと思ってはどうでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

ズレてます。割りきるか、見切る。

こんばんは。

質問文拝見しました。

ヒロさまの仕事に対する真面目さと真摯さが伝わる内容でした。
でも、その反面、職場の同僚は仕事に愛着を見いだす方向じゃないなという印象を受けました。

そして、再度、質問文を読んだのですが、ヒロ様の「仕事はこうあるべき」という熱意とヒロ様が感じる「現場の雰囲気」の『ズレ』がやはり気になりました。

その上で質問にあった立ち振舞いについて、コメントさせていただくなら
やりがいをとるか、今の職場をとるかを判断されてはいかがでしょうか。

職場に行くならここの現場はこの程度と割りきるか、
職場に行かずここの現場に見切りをつけ、自分のやりがいが報われる仕事に転じるか。

心の健康が今よりも損なわれないことを念じながら、判断していただくとありがたいです。

ヒロ様のまじめさが報われますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ