菩提寺が「永代供養」を行っていない
また よろしくお願い致します。
私の生家は、先祖代々続いている旧家です。
生家には、年の離れた弟夫婦がおりますが、子供がいないため、
弟夫婦の代で終わることになります。
しかし菩提寺が「永代供養」を行っておりません。
今後どうするかは検討中だと言われました。
生家の、お墓は菩提寺の中に、あるのではなく
田んぼの中にポツンとあります。
昔は土葬で、火葬に代わってからは、
カロートの中に、祖母と母の、お骨が二つ入っているだけです。
本来ならば、今後の判断は弟夫婦に任せなくては
いけないことですが、
私も高齢だし、いつ死ぬか分からないので、
私が、まだ元気なうちに、「永代供養」をしてくださる
同じ真言宗のお寺に、祖母と母の、お骨を移すのを
見届けたいと思っております。
母と祖母が大好きだからです。
まず、何から始めれば良いでしょうか?
現在の菩提寺(真言宗)は、とても小さな古いお寺で、
ご住職のお母様が
「貧乏寺で古くなった寺の建直しもできない状態です」
とのことです。
土地は、もうイッパイで、おそらく「永代供養塔」など
建てる場所さえないのだと思います。(予算も無い)
まずは、菩提寺に、
「永代供養」が不可能なら、菩提寺を替えるしかないか
相談から始めれば良いでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
最近は永代供養が流行っていますが、私としては永代供養にこだわる必要は無いと思いますよ。
私たちは現世での命が終われば浄土に往くのです。残った骨には魂は残りません。ですから、骨は時間をかけて自然に任せて自然に還ればいいのですよ。
生きいる時に故人を供養して、何らかの理由で供養できなくなったら無理をせず、そのままにしておいても、いつかは浄土で直接故人と会えるのですから、浄土で仏になれるのですから、心配しないでいいのですよ。
こんばんは。
なるほど。
実は「永代供養塔」の歴史は非常に浅く、まだ20年程度のものだと思います。ですので「永代供養塔」なるものがあるお寺さんはまだ少ないと考えて良いと思います。
菩提のお寺さんも、「永代供養塔」はなくても、アトツギのないお宅はいままでもあったはずで、そのようなお宅の対処方法もあるはずです。菩提のお寺さんには「永代供養塔」に入りたい、と聞くのではなく、アトツギがいなくなってしまう場合はどうしたらいいですか、と聞いてみると良いと思います。納得いく解決方法が見つかると良いですね。
質問者からのお礼
光禪さま
早速の、ご回答有難うございます。
以前も、ご回答くださいましたね。
「後継ぎ」がいないことは、伝えてはあります。
今までにも、「後継ぎ」のいない家は、あったかどうか ですが、
こちらは、かなりの田舎なので、養子をもらったりとかで、どうにか
繋いでこれたのでは ないかと思います。
元々、小さな、お寺なので、檀家の数も少ないのだと思います。
こちらの方では、今までに、墓じまい した家というのは
聞いたことがないです。
昔は村でしたから。
三宅 聖章さま
無理をせずに「なるがままに」ですね。
いつかは浄土で逢えるのだから。
とても気が楽になる お言葉を頂きました。
私も、そう思って生きてゆきたいです。
でも、私の命がある限り、できるだけ最善を尽くしたいんです。
悪く言えば私は執着が強過ぎるのかもしれません。
もしかすると、母も祖母も望んでないのかもしれないですよね。
気持ちが楽になるお言葉有難うございました。