hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不登校のことです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

高校三年生です。
学校へ行かないといけないことはわかっていますが、行きたくなくてしょうがないです。
朝起きて学校か…と絶望してやる気が出ません。
学校へ行け=死ね
に聞こえます。死んだほうがましと思えるほど学校へ行きたくないです。
でも、一日1時間は行っています。
出席日数が足りなくなったら卒業できないので、それだけはやっています。
でも単位はもう切れています。
学校事の全てをやりたくなくて、やる気も出ない。どうしたらいいかわからないです。
テストも迫って来て、嫌で嫌でしょうがないです。勉強もしたくないし、クラスにも入りたくない。
でも1時間でも出ないと出席が取れません。
周りの大人にあともう少しで卒業と言われますが、私にはそんなふうに感じないです。1日がすでに長いのに、どこが短いのかまったくわからない。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

学校に行きたくないのですね。やりたくないことはしたくないのですね。

でも学校以外では好きなことに取り組めているのですね。

素晴らしいじゃないですか!

そのやりたいことを活かしてこれから生計を立てて生きていく道はお考えですか?

学校が、学歴が全てではありません。

中卒で生きていく道も、あとから大検を受ける道もあるでしょう。どんな道でもあなたが責任をもって生きていけるなら大丈夫。

でも時にはやりたい事をとことんやるために、やりたくない事も我慢してしなければいけない事がありますね。

学校はその典型かもしれません。どんな仕事でも人間関係でもこれから嫌なことはあるでしょう。
それを乗り越える訓練にはなるのでしょうね。

嫌な事を耐えながらやることで新たなやりたい事を知れたり、今思っているやりたい事をより深く学べたり…そんなことも往々にしてあることです。

やりたい事だけやってても視野が狭くなって、本当にやりたい事には気づけなかったりするかもしれません。

人生って難しいですね。

学校に行くのが全てではありません。

でもやりたい事をやるためにいつか何かは我慢しなければいけないでしょう。

あっかさんはいつ何を我慢するでしょうか?よく考えてみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

忙しいと時間がたつのが早い

毎日やることが多くて忙しい場合、時間がたつのが早く感じます。
大人は忙しいから、1年があっという間に感じます。

学校での時間が長く感じるのは、学校に行ったときにやることが無いから(とにかく時間がたつのを待つだけ)だからかもしれません。

せめて、学校以外の時間に、何かやることをみつけてはどうでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
実は私は多趣味で、学校以外では好きなことをとことんしています。
そのせいで、逆にやりたくないことしかない学校に行きたくないという気持ちが強くなってしまっているのかもしれません。

思えば、未来のことを考えたことがありませんでした。
小学、中学といじめにあい、高校に進学しても問題ごとばかり…
大人は社会人になればもっと大変だと言うだけ。もう私の人生は苦痛しかないのだと、いつのまにか未来を夢見ることを諦めていたようです。
卒業できたら、そのまま合格した専門学校に通おうと思います。
卒業できなかったら、家族から離れてバイトしながら通信にでも通おうと思います。
回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ